鹿児島県  公開日: 2025年08月25日

鹿児島県が医療的ケア児受け入れ体制構築事業の委託先を公募!889万円の事業に参入しませんか?

鹿児島県は、令和7年度医療的ケア児等受入体制構築促進事業の委託先を公募しています。保育所等における医療的ケア児の受け入れ支援を目的とした事業で、セミナー開催などを通して、施設関係者や市町村職員の理解促進を目指します。

委託業務期間は契約締結日から令和8年3月10日まで、提案上限価格は889万円(消費税・地方消費税込み)です。公募参加資格は、委託業務に関するノウハウと経営基盤を有し、特定の条件を満たす事業者です。

企画提案書の提出期限は令和7年9月8日17時必着で、提出先は鹿児島県保健福祉部子ども政策局子育て支援課幼保連携係です。質問受付は令和7年9月1日17時までです。選定方法は企画提案書による審査・選考で、プレゼンテーションは実施しません。審査結果は令和7年9月22日までに通知されます。詳細な要領、仕様書、質問書などは、鹿児島県ホームページで確認できます。
ユーザー

鹿児島県が医療的ケア児の受け入れ体制構築に力を入れているのは素晴らしいですね。特に、セミナー開催による関係者への理解促進というアプローチは、現場の課題解決に繋がる効果的な方法だと思います。予算規模やスケジュールなども明確に示されているので、応募を検討する事業者にとっても安心感がありますね。ただ、提案書審査のみでプレゼンテーションがない点は、事業の理解度を測る上で少し物足りない印象も受けます。より詳細な事業内容を理解し、より質の高い提案を促すために、質疑応答の機会を設けることも検討されても良いかもしれません。

そうですね、ご指摘の通り、プレゼンテーションがない点は、事業への理解度をより深く探る機会を欠いているかもしれません。しかし、書類審査によって、事業計画の緻密さや実現可能性を重点的に評価することで、より実効性のある事業を選定できるというメリットもあると思います。今回の公募が、多くの事業者にとって魅力的なものとなり、結果的に鹿児島県の医療的ケア児を取り巻く環境改善に大きく貢献することを願っています。ご意見、ありがとうございました。

ユーザー