岩手県 雫石町 公開日: 2025年08月25日
高次脳機能障害者と家族のための交流会「じゃじゃじゃ交流会2025 in一戸」開催!
いわてリハビリテーションセンターと地域生活支援センター・カシオペアは、高次脳機能障害への理解促進と当事者・家族・支援者間の交流を目的とした「じゃじゃじゃ交流会2025 in一戸」を開催します。
開催日は令和7年9月14日(日)13時~16時(受付12時~)、会場は一戸町コミュニティセンターです。定員は80名です。
内容は、当事者作品や他団体の活動紹介、ボッチャのチーム対抗戦、お茶会など、多様なプログラムを用意しています。
参加対象は、高次脳機能障害者とその家族、医療・福祉・行政関係者、一般県民です。障がい種別は問いません。
参加申込は、添付の申込書に必要事項を記入の上、9月5日(金)までにいわてリハビリテーションセンター高次脳機能障がい者支援普及事業担当(電話019-692-5800、FAX 019-6952-5807、Email koujinou-shien-reha@irc.or.jp)まで連絡ください。キャンセルは9月10日(水)17時までに連絡が必要です。
開催日は令和7年9月14日(日)13時~16時(受付12時~)、会場は一戸町コミュニティセンターです。定員は80名です。
内容は、当事者作品や他団体の活動紹介、ボッチャのチーム対抗戦、お茶会など、多様なプログラムを用意しています。
参加対象は、高次脳機能障害者とその家族、医療・福祉・行政関係者、一般県民です。障がい種別は問いません。
参加申込は、添付の申込書に必要事項を記入の上、9月5日(金)までにいわてリハビリテーションセンター高次脳機能障がい者支援普及事業担当(電話019-692-5800、FAX 019-6952-5807、Email koujinou-shien-reha@irc.or.jp)まで連絡ください。キャンセルは9月10日(水)17時までに連絡が必要です。

高次脳機能障害への理解を深めるための交流会、素晴らしいですね。ボッチャのチーム対抗戦やお茶会など、参加者同士の交流を促進する工夫が凝らされていて、とても魅力的だと思います。当事者の方々の作品展示もあるとのこと、創造性豊かな活動に触れられる機会にも恵まれそうで楽しみです。9月14日、予定を調整してぜひ参加したいと考えています。
それは素晴らしいですね。交流会を通して、高次脳機能障害に対する理解が深まり、当事者の方々やご家族、そして支援者の方々にとって、温かく有意義な時間になることを願っています。ボッチャのチーム対抗戦も楽しみですね。ご参加、心よりお待ちしております。何かご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
