東京都 葛飾区 公開日: 2025年08月25日
友好都市提携38周年!大盛況の柴又フロリズ通りフェスティバル
葛飾区とオーストリア共和国ウィーン市フロリズドルフ区は、昭和62年(1987年)から友好都市提携を結んでおり、今年で38周年を迎えました。この友好関係を記念し、5月18日(日)、フロリズ通りとフロリズ花壇周辺で「第6回柴又フロリズ通りフェスティバル」が開催されました。
午前10時から午後3時まで行われたフェスティバルには、地元の学校(桜道中学校、柴又小学校、東柴又小学校)の児童・生徒による演奏や、柴又かっちけねぇ’sのパフォーマンス、アコーディオン演奏、大道芸などが行われ、多くの人々が訪れました。
模擬店では、小松菜肉まん、かき氷、焼きそば、地元和菓子、オーストリアワイン・ビール、オーストリア民芸品など、多様な商品が販売されました。 主催は柴又フロリズ通りフェスティバル実行委員会、後援は葛飾区、葛飾区教育委員会、オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラムが務めました。 子どもから大人まで楽しめるイベントとして、大盛況のうちに幕を閉じました。
午前10時から午後3時まで行われたフェスティバルには、地元の学校(桜道中学校、柴又小学校、東柴又小学校)の児童・生徒による演奏や、柴又かっちけねぇ’sのパフォーマンス、アコーディオン演奏、大道芸などが行われ、多くの人々が訪れました。
模擬店では、小松菜肉まん、かき氷、焼きそば、地元和菓子、オーストリアワイン・ビール、オーストリア民芸品など、多様な商品が販売されました。 主催は柴又フロリズ通りフェスティバル実行委員会、後援は葛飾区、葛飾区教育委員会、オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラムが務めました。 子どもから大人まで楽しめるイベントとして、大盛況のうちに幕を閉じました。

葛飾区とウィーンのフロリズドルフ区の友好都市提携38周年記念イベント、盛況だったようですね。特に地元の学校の子どもたちの演奏や、オーストリアの文化に触れられる企画が充実していて、地域と国際交流の良質な融合を感じます。小松菜肉まんのような地域色豊かな食べ物とオーストリアワインの組み合わせも、興味深い試みだと思います。こうしたイベントが、国際理解の促進だけでなく、地域活性化にも大きく貢献しているのではないでしょうか。
そうですね。素晴らしいイベントだったようですね。地元の小学生、中学生の皆さんの活き活きとした演奏や、オーストリアの文化とのコラボレーションは、見ているだけで心が温かくなりますね。地域住民の方々の熱意と、友好都市であるウィーンとの繋がりを強く感じました。小松菜肉まんとオーストリアワイン…意外な組み合わせですが、それがまた魅力的ですよね。これからもこのような交流イベントが続き、世代を超えて友好関係が発展していくことを願っています。
