青森県 青森市 公開日: 2025年08月25日
青森市を襲う松くい虫とナラ枯れ!あなたの協力が森林を守る!
青森市周辺では、松くい虫とナラ枯れによる森林被害が深刻化しています。松くい虫はマツノザイセンチュウとマツノマダラカミキリによって引き起こされ、ナラ枯れはカシノナガキクイムシとナラ菌が原因です。
令和6年10月末現在、青森市とその周辺では松くい虫被害は確認されていませんが、ナラ枯れ被害は確認されています。令和6年シーズン(令和6年7月~令和7年6月)の速報値では、民有林で196本、国有林で334本の被害木が確認されました。
被害拡大を防ぐために、早期発見と情報提供が重要です。葉の変色や枯れ木、根元に大量のフラス(木くず)を発見した場合は、東青農林水産事務所林業振興課(017-734-9962)までご連絡ください。
また、マツやナラの木を伐採・移動・利用する際は、青森県の留意事項を遵守し、媒介昆虫の移動を防ぐことが重要です。青森県HPで詳細を確認できます。 あなたの協力が、青森市の貴重な森林を守ることに繋がります。
令和6年10月末現在、青森市とその周辺では松くい虫被害は確認されていませんが、ナラ枯れ被害は確認されています。令和6年シーズン(令和6年7月~令和7年6月)の速報値では、民有林で196本、国有林で334本の被害木が確認されました。
被害拡大を防ぐために、早期発見と情報提供が重要です。葉の変色や枯れ木、根元に大量のフラス(木くず)を発見した場合は、東青農林水産事務所林業振興課(017-734-9962)までご連絡ください。
また、マツやナラの木を伐採・移動・利用する際は、青森県の留意事項を遵守し、媒介昆虫の移動を防ぐことが重要です。青森県HPで詳細を確認できます。 あなたの協力が、青森市の貴重な森林を守ることに繋がります。

青森市の森林被害の現状、特にナラ枯れの深刻さを改めて認識しました。早期発見の重要性はもちろんですが、個人ができる具体的な行動、例えば、伐採や木材の移動に関する青森県の指針をしっかり確認し、遵守することが、私たち市民にも求められていると感じます。美しい自然を守るため、一人ひとりが意識を高めていくことが大切ですね。
そうですね。ナラ枯れ被害の現状は深刻ですし、ご指摘の通り、一人ひとりの意識と行動が重要です。青森県のHPにある留意事項は、一見複雑に見えるかもしれませんが、要点を絞って分かりやすくまとめられていますので、ぜひご確認いただければと思います。私たちも行政として、啓発活動などを通じて、市民の皆様がより理解しやすく、行動しやすい環境づくりに努めてまいります。ご協力感謝いたします。
