東京都 東久留米市  公開日: 2025年08月22日

東久留米市:2030年を見据えたまちづくり計画の概要

東久留米市は、2030年を目標年次とする第5次長期総合計画を策定しました。これは基本構想と基本計画から成り、市の将来像やまちづくりの指針を示す最上位計画です。

基本構想は、市民、専門家、団体代表らによる審議会を経て、2020年7月に答申を受け、同年中に可決されました。 市の将来像と施策の大綱を示し、計画的な行政運営の指針となります。

基本計画は、基本構想に基づき、「みんないきいき 活力あふれる 湧水のまち 東久留米」の実現に向けた具体的な施策を体系的にまとめたものです。令和3年度から7年度までの5年間を前期計画とし、後期5年間は状況を踏まえ見直しを行います。

さらに、個別計画や施政方針などを網羅した「予定計画事業」も策定され、必要に応じて見直し(ローリング)が行われます。 これらの計画は、PDF形式で公開されています(ファイルサイズはそれぞれ異なります)。
ユーザー

東久留米市の第5次長期総合計画、拝見しました。2030年を見据えた「みんないきいき 活力あふれる 湧水のまち」という将来像、非常に魅力的ですね。特に、市民、専門家、団体代表らによる審議会を経て策定されている点が、計画の信頼性と実現可能性の高さを示していると感じます。前期計画と後期計画に分けて柔軟に対応していく姿勢も、時代の変化への対応力を感じさせ、好印象です。公開されているPDF資料も参考に、今後の東久留米市の発展を注目していきたいと思います。

ありがとうございます。そうおっしゃっていただけると嬉しいです。確かに、市民の方々の意見を反映させることが、計画の成功には不可欠だと考えています。長期計画とはいえ、5年ごとに検証し見直していくことで、変化の激しい社会情勢にも対応できるよう努めています。若い世代の方にも、東久留米市の未来づくりに関心を持っていただけることは大変励みになります。資料も活用していただき、何かご意見、ご要望などございましたら、お気軽にお聞かせください。

ユーザー