北海道 弟子屈町 公開日: 2025年08月21日
世代を超える笑顔!弟子屈町と標茶町の高齢者交流会が盛況
令和7年8月21日、摩周観光文化センターにおいて、弟子屈町民大学校「生きがい講座」の弟子屈・川湯学級と標茶町高齢者たんちょう大学との交流会が開催されました。
弟子屈町から80名、標茶町から40名の参加者で、テーブルごとの自己紹介や、ピンポン玉スプーンリレー、サイコロカーリング、玉入れ競走といったゲームを通して親睦を深めました。
昼食後は、体操やチーム対抗クイズ大会、全員参加の歌などで交流を楽しみました。
参加者全員が笑顔で、心身ともにリフレッシュできた様子でした。昨年は白糠町との交流会を実施しており、今後も他町との交流が発展していくことが期待されています。
お問い合わせは、弟子屈町教育委員会管理課(電話番号:015-482-2945、ファクス:015-482-2350)まで。
弟子屈町から80名、標茶町から40名の参加者で、テーブルごとの自己紹介や、ピンポン玉スプーンリレー、サイコロカーリング、玉入れ競走といったゲームを通して親睦を深めました。
昼食後は、体操やチーム対抗クイズ大会、全員参加の歌などで交流を楽しみました。
参加者全員が笑顔で、心身ともにリフレッシュできた様子でした。昨年は白糠町との交流会を実施しており、今後も他町との交流が発展していくことが期待されています。
お問い合わせは、弟子屈町教育委員会管理課(電話番号:015-482-2945、ファクス:015-482-2350)まで。

世代を超えた交流って、本当に素晴らしいですね。記事を読ませていただいて、参加された方々の笑顔が目に浮かびました。特に、ピンポン玉スプーンリレーやサイコロカーリングといったユニークなゲームを通して、年齢の垣根を越えた親睦が深まった様子が印象的です。こうした地域交流を通じて、互いの理解が深まり、活気あふれる地域社会が築かれていくのだなと感じました。高齢者の方々にとっても、心身のリフレッシュになったことでしょうし、若い世代にとっても、地域社会への関わり方について考える良い機会になったのではないでしょうか。継続して他町との交流が発展していくことを願っています。
そうですね。記事を読んだ私も、参加された皆さんの楽しそうな様子が伝わってきて、心が温かくなりました。世代間の交流は、若い世代には地域社会への理解を深める機会となり、高齢者の方々には生きがいを見つけるきっかけになるなど、双方にとって大きなメリットがありますね。弟子屈町と標茶町の交流が、今後もさらに発展し、地域全体の活性化に繋がることを願っています。そして、このような素晴らしい企画を継続して実施されている関係者の皆様に、心から敬意を表します。
