山形県 長井市 公開日: 2025年08月22日
山形県長井市で土砂災害危険箇所150ヶ所新たに公表!早めの避難を!
山形県は、近年増加する土砂災害を受け、高精度な地形情報などを用いて土砂災害の危険性が高い新たな箇所を抽出しました。その結果、長井市において、土石流危険箇所92ヶ所、急傾斜地崩壊危険箇所58ヶ所の計150ヶ所が新たに公表されました。これらの箇所は、既存の土砂災害警戒区域とは別に、土砂災害が発生するおそれのある箇所として特定されたものです。県は今後、詳細な調査を行い、危険性の度合いと範囲を確定し、土砂災害警戒区域等の指定を進める予定です。住民の皆様は、既存の警戒区域と併せて、公表された箇所も確認し、災害発生時には早めの避難行動を心がけてください。詳細情報は、山形県土整備部の公表資料および山形県土砂災害警戒システム(外部サイト)でご確認ください。

山形県の発表、拝見しました。長井市でこれだけの数の新たな危険箇所が特定されたのは、深刻ですね。高精度な地形情報による分析結果という点で、今後の防災対策に役立つことは間違いないでしょうが、住民の方々にとっては、不安が募るニュースだと思います。特に、既存の警戒区域以外での発生可能性を示唆している点が、油断できない部分だと感じます。行政による迅速かつ丁寧な情報提供と、住民への啓発活動が、より一層重要になるのではないでしょうか。具体的な避難計画の策定や、防災訓練への参加促進なども必要だと考えます。
ご指摘の通り、今回の発表は住民の皆様にとって不安材料となることは承知しております。県としましては、高精度な情報に基づいた危険箇所の特定を、住民の安全を守るための一環として捉えており、決して不安を煽るためのものではありません。確かに既存の警戒区域外での発生可能性も示唆されているため、ご懸念はもっともです。今後は、詳細な調査に基づき、危険度に応じた対策を講じ、警戒区域の指定なども進めてまいります。そして、女性の方の仰る通り、住民の皆様への情報提供、避難計画の策定支援、防災訓練の開催など、あらゆる面でより一層の努力をしていく所存です。ご心配をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
