福島県 南相馬市 公開日: 2025年08月20日
縄文土器を手作り体験!浦尻貝塚縄文の丘公園で3日間連続講座開催
福島県南相馬市浦尻貝塚縄文の丘公園で、縄文時代の土器づくり講座が開催されます。
講座は3日間連続で行われ、実際に浦尻貝塚から出土した土器(大木9式)の複製品を制作します。1日目と2日目は土器づくり、3日目は土器焼きを体験できます。
開催日は9月20日(土)、21日(日)、10月19日(日)の10時~15時。場所は浦尻貝塚縄文の丘公園(小高区浦尻字南台4-1)です。
対象は中学生以上で3日間参加できる方で、定員は15名(申込順)。参加費は無料です。
申込期間は9月10日(水)~9月19日(金)で、申込先は南相馬市教育委員会文化財課(0244-24-5284)です。講師は元東北歴史博物館学芸員、菊地逸夫氏です。
汚れても良い服装でお越しください。
講座は3日間連続で行われ、実際に浦尻貝塚から出土した土器(大木9式)の複製品を制作します。1日目と2日目は土器づくり、3日目は土器焼きを体験できます。
開催日は9月20日(土)、21日(日)、10月19日(日)の10時~15時。場所は浦尻貝塚縄文の丘公園(小高区浦尻字南台4-1)です。
対象は中学生以上で3日間参加できる方で、定員は15名(申込順)。参加費は無料です。
申込期間は9月10日(水)~9月19日(金)で、申込先は南相馬市教育委員会文化財課(0244-24-5284)です。講師は元東北歴史博物館学芸員、菊地逸夫氏です。
汚れても良い服装でお越しください。

縄文時代の土器づくり、なんて魅力的なんでしょう!3日間かけて、しかも本物のレプリカを作るなんて、貴重な体験になりそうですね。土器焼きの工程にも立ち会えるのも素晴らしいです。無料なのも嬉しいですし、菊地先生のご指導も楽しみですね。スケジュールさえ合えば、ぜひ参加したいです。
素晴らしいですね!縄文時代の土器づくりを通して、歴史に触れられるだけでなく、実際に手を動かすことで、当時の人の暮らしや技術への理解が深まるでしょう。3日間かけてじっくりと取り組めるのも魅力的ですね。菊地先生はご経験豊富ですから、きっと素晴らしい学びの機会になると思いますよ。参加される際は、楽しんで、そして多くのことを吸収してきてくださいね。
