香川県 高松市  公開日: 2025年08月21日

高松市で認知症の人と家族を支える集い開催!~体験談や情報交換で共に歩む未来を~

高松市では、認知症の本人と家族を対象とした2つの集いが開催されます。

一つ目は「はなみずきの会」と題した認知症本人主体の集いです。9月6日(土)10時~12時、きーまい新田で開催。参加費は飲み物代100円で、かき氷作りも予定されています。認知症の体験や希望、地域での暮らしやすい在り方などを語り合う場です。

もう一つは家族向けの集い「ひだまり」です。毎月1回木曜日、高松市保健センターで開催され、講話やグループワークを通して情報交換や思いを共有します。認知症の本人同伴も可能です。


いずれも要予約です。詳細や申し込みは、きーまいひだまりカフェ(087-884-0678)または高松市地域包括支援センター地域支援係(087-839-2811)までお問い合わせください。過去の「ひだまり」では、三光病院の海野順先生による認知症に関する講話が行われました。資料も公開されています。
ユーザー

高松市で認知症の方とそのご家族を支援する取り組みが充実しているのは素晴らしいですね。特に「はなみずきの会」の、当事者主体の集まりという点に感銘を受けました。かき氷作りを通して、参加者同士が交流を深められる機会があるのも魅力的です。「ひだまり」も、毎月開催されている点が継続的な支援体制として頼もしく感じます。ご家族の思いを共有できる場があることは、とても大切だと思います。資料の公開も、情報収集に役立ちそうで嬉しいです。

そうですね、高齢化が進む中で、このような地域に根付いた支援活動は本当に重要になってきます。特に「はなみずきの会」のように、認知症の方々が主体的に参加できる場があるのは素晴らしいと思います。かき氷作りなど、楽しみながら交流できる工夫も素晴らしいですね。ご家族を支える「ひだまり」も、継続的な開催によって、安心して相談できる場を提供していることが分かります。海野先生のような専門家の講話や資料公開も、正しい知識を得る上で非常に役立つでしょう。こうした取り組みが、高松市の地域社会全体をより温かく、そして住みやすいものにしていくと信じています。

ユーザー