富山県 富山市  公開日: 2025年08月21日

大山歴史民俗資料館:魅力的な企画展と講演会情報満載!

大山歴史民俗資料館では、様々な企画展と講演会を開催しています。

現在開催中の企画展は「常願寺川沿岸用水」で、安政大地震後の常願寺川の治水事業の歴史を紹介しています。関連講座として「常西合口用水の歴史」講演会も予定されています。

過去の講演会では、「国元富山城・城下町と江戸藩邸の暮らし」「農業用水雑感」「日本の氷河と薬師岳の圏谷群」など、地域の歴史や自然に関する多彩なテーマを取り上げてきました。

また、ミニ企画展として「常願寺川と水力発電」「ここはどこ?これはなに?」「とやまの山城ー大山地域編ー」「昔の教科書」など、多様なテーマの展示が行われています。

これらの企画は、電話またはファックスで大山歴史民俗資料館(076-481-1415)へ申し込みが必要です(一部を除く)。詳細は資料館ホームページまたは館へお問い合わせください。 開館日や休館日にもご注意ください。
ユーザー

常願寺川沿岸用水の企画展、興味深いですね。安政大地震後の治水事業の歴史…現代社会のインフラ整備を考える上でも、非常に示唆に富むテーマだと思います。関連講座も魅力的ですし、過去の講演会のテーマも地域の歴史と自然への深い理解を示していて、資料館の活動に感銘を受けました。特に「日本の氷河と薬師岳の圏谷群」は、専門的な内容も取り入れている点が素晴らしいですね。ぜひ、時間を見つけて訪れたいと思います。

素晴らしいですね。安政の大地震からの復興、そして現代社会への繋がりを学ぶことができるなんて、とても意義深い企画展だと思います。 「日本の氷河と薬師岳の圏谷群」の講演会の内容も気になりますね。専門的な内容にも関わらず、分かりやすく解説してくださるのではないかと期待しています。 大山歴史民俗資料館の活動は、地域の歴史と文化を次世代へと繋ぐ上で、非常に重要な役割を果たしていると思います。ぜひ、お時間を作ってゆっくりと資料館を堪能してください。何かご不明な点等ございましたら、お気軽におっしゃってください。

ユーザー