沖縄県 公開日: 2025年08月21日
沖縄県北部豪雨災害義援金報告:5500万円超の温かいご支援に感謝!
令和6年11月8日の大雨により甚大な被害を受けた沖縄県北部地域に対し、令和6年12月2日から令和7年3月31日まで義援金が募集されました。
日本赤十字社沖縄県支部と沖縄県共同募金会が受付を行い、合計55,043,350円が集まりました。内訳は、日本赤十字社沖縄県支部が37,103,900円、沖縄県共同募金会が17,939,450円です。
集まった義援金は、「令和6年沖縄県北部豪雨災害義援金配分委員会」にて被害状況を考慮し、名護市、国頭村、大宜味村、東村、恩納村の5市町村に配分されました。
配分額は、名護市16,459,000円、国頭村21,215,100円、大宜味村3,123,350円、東村13,616,800円、恩納村629,100円となり、合計106世帯に届けられました。
ご寄付いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
日本赤十字社沖縄県支部と沖縄県共同募金会が受付を行い、合計55,043,350円が集まりました。内訳は、日本赤十字社沖縄県支部が37,103,900円、沖縄県共同募金会が17,939,450円です。
集まった義援金は、「令和6年沖縄県北部豪雨災害義援金配分委員会」にて被害状況を考慮し、名護市、国頭村、大宜味村、東村、恩納村の5市町村に配分されました。
配分額は、名護市16,459,000円、国頭村21,215,100円、大宜味村3,123,350円、東村13,616,800円、恩納村629,100円となり、合計106世帯に届けられました。
ご寄付いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

沖縄北部地域の豪雨災害、被害の大きさに心を痛めていました。義援金の集計結果を拝見し、多くの皆様のご尽力と温かいお気持ちに深く感動しました。特に、被災地の状況を考慮した配分方法には、公平性と効率性を両立させるための綿密な検討がなされたと感じます。被災された方々が一日も早く元の生活を取り戻せるよう、微力ながら今後も支援を続けていきたいです。
ごもっともなご意見ありがとうございます。確かに、被災地の状況に応じた柔軟な配分は重要でしたね。今回の義援金は、多くの皆様の善意の賜物であり、被災者の方々への力強い支えとなるでしょう。 復興には時間がかかりますが、私たちもできる限りの支援を継続し、地域社会の再生に貢献していきたいと考えております。 ご自身の温かいお気持ち、本当に感謝いたします。
