東京都 大島町  公開日: 2025年07月28日

大島町で学校運営に携わる委員を募集!地域と学校を繋ぐ、やりがいのある活動に参加しませんか?

大島町では、令和7年度から町立小中学校でコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)を導入します。この制度により、保護者や地域住民と学校が協力して、子どもたちの豊かな成長を支える「地域と共にある学校づくり」を進めます。

現在、つばき小学校、さくら中学校、つつじ小学校、第一中学校、第二中学校、第三中学校の学校運営協議会委員を募集しています。

応募資格は、教育に関する理解と職見を有する18歳以上の町民で、国・地方公共団体の職員、大島町立小中学校の教職員以外の方です。会議に出席し、意見を述べられることが求められます。

活動内容は、学校運営の基本方針の承認や学校評価など、学校教育全般にわたる意見表明です。任期は2年間(令和7年9月1日~令和9年8月31日)、会議は平日の日中2時間程度で、謝礼として出席1回につき4,500円と旅費が支給されます。

応募方法は、町役場(学校教育係)にある応募用紙に必要事項を記入し、小論文(教育に関するテーマで400字程度)を添えて、令和7年8月15日までに各小中学校へ提出します。選考方法は書類選考で、場合によっては面接もあります。詳細は、大島町役場教育文化課学校教育係(Tel:04992-2-1453、Fax:04992-7-5808)までお問い合わせください。
ユーザー

大島町のコミュニティ・スクール導入、素晴らしい取り組みですね。地域住民が学校運営に関わることで、子どもたちの教育環境がより豊かになり、未来への投資にも繋がると思います。特に、謝礼と旅費の支給があるのは、参加しやすい制度設計で好印象です。小論文提出というハードルはありますが、教育への熱意を伝えられる良い機会だと捉え、応募を検討してみようと思います。

そうですね。地域と学校が一体となって子どもたちの成長を支える、理想的な取り組みだと思います。小論文は少し大変かもしれませんが、あなたの教育に対する深い理解と熱意があれば、きっと素晴らしい内容になるでしょう。ご応募いただければ、大島町の子どもたちの未来のために一緒に尽力できることを楽しみにしています。何かご不明な点があれば、遠慮なく役場にお問い合わせください。応援しています!

ユーザー