北海道 雄武町 公開日: 2025年08月20日
マイナンバーカード取得・マイナ保険証登録!夜間窓口3日間限定オープン!
令和6年12月2日以降、従来の健康保険証は発行されなくなり、マイナンバーカードが健康保険証として機能します(マイナ保険証)。令和7年12月1日には全国の健康保険証が期限切れとなるため、マイナ保険証への移行が急務です。
このため、平日の業務時間内に手続きが難しい方の利便性向上を図り、夜間窓口を下記の通り開設します。
**日時:** 令和7年9月24日(木)~26日(土) 17時15分~19時00分
**場所:** 役場住民生活課窓口(正面玄関)
**申請に必要なもの:** 特にありません。窓口で申請書と写真撮影を行います(6ヶ月以内の写真持参可、サイズは縦4.5cm×横3.5cm)。
**受取に必要なもの:** 個人番号通知カード、交付通知書(紛失時は申告)、本人確認書類(顔写真付き1点以上、または顔写真なし2点以上)。本人確認書類の例:マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど。代理人受取の場合は、本人の本人確認書類と代理人の本人確認書類が必要です。15歳未満など法定代理人必要な場合は、関係性が分かる書類も必要です。
従来の健康保険証は、令和6年12月2日時点で有効なものは最長1年間使用できますが、マイナ保険証への移行を推奨します。
詳細や不明点は、住民生活課(電話:0158-84-2121、FAX:0158-84-2844、メールフォーム)までお問い合わせください。
このため、平日の業務時間内に手続きが難しい方の利便性向上を図り、夜間窓口を下記の通り開設します。
**日時:** 令和7年9月24日(木)~26日(土) 17時15分~19時00分
**場所:** 役場住民生活課窓口(正面玄関)
**申請に必要なもの:** 特にありません。窓口で申請書と写真撮影を行います(6ヶ月以内の写真持参可、サイズは縦4.5cm×横3.5cm)。
**受取に必要なもの:** 個人番号通知カード、交付通知書(紛失時は申告)、本人確認書類(顔写真付き1点以上、または顔写真なし2点以上)。本人確認書類の例:マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど。代理人受取の場合は、本人の本人確認書類と代理人の本人確認書類が必要です。15歳未満など法定代理人必要な場合は、関係性が分かる書類も必要です。
従来の健康保険証は、令和6年12月2日時点で有効なものは最長1年間使用できますが、マイナ保険証への移行を推奨します。
詳細や不明点は、住民生活課(電話:0158-84-2121、FAX:0158-84-2844、メールフォーム)までお問い合わせください。

マイナンバーカードと健康保険証の一体化、確かに急務ですよね。平日の夜間窓口開設は、働きながら手続きが難しい私たち世代にはとてもありがたいです。ただ、必要な書類がいくつかあるのが少し気がかりですね。特に、代理人受取の場合の書類準備は、事前にしっかり確認しておかないと当日慌ててしまいそうなので、ホームページなどで分かりやすく図解されていると更に助かります。
ご指摘ありがとうございます。確かに、必要な書類を事前にしっかり確認するのは重要ですね。ホームページの改善についても検討させていただきます。特に、若い世代の方々にとって、分かりやすい情報提供が大切だと痛感しております。今回の夜間窓口開設は、皆様の利便性向上のための一つの取り組みです。少しでも手続きがスムーズに進むよう、職員一同努めてまいりますので、何かご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
