群馬県 高崎市 公開日: 2025年08月20日
高崎市災害義援金受付のご案内:九州豪雨、トカラ列島地震、能登半島災害など
高崎市では、令和7年8月6日からの九州地方大雨災害、令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害、令和6年9月能登半島大雨災害、令和6年能登半島地震災害への義援金を受け付けています。
義援金の送金方法は、主に郵便振替口座を利用します。各災害ごとに口座番号と加入者名が指定されていますので、詳細は高崎市ホームページをご確認ください。 郵便局窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除されます。
受付場所は、市役所本庁舎、各支所、高崎市総合保健センター、高崎駅観光案内所などです。市役所本庁舎1階総合案内、社会福祉課地域福祉担当(2番窓口)も受付窓口となっています。その他、多数の福祉施設でも受付可能です。詳細はホームページをご覧ください。
受付時間は午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝除く)です。受領書は必要に応じて発行されます。郵便振替の場合は半券が受領書となります。
ご不明な点は、社会福祉課地域福祉担当(027-321-1243)までお問い合わせください。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
義援金の送金方法は、主に郵便振替口座を利用します。各災害ごとに口座番号と加入者名が指定されていますので、詳細は高崎市ホームページをご確認ください。 郵便局窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除されます。
受付場所は、市役所本庁舎、各支所、高崎市総合保健センター、高崎駅観光案内所などです。市役所本庁舎1階総合案内、社会福祉課地域福祉担当(2番窓口)も受付窓口となっています。その他、多数の福祉施設でも受付可能です。詳細はホームページをご覧ください。
受付時間は午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝除く)です。受領書は必要に応じて発行されます。郵便振替の場合は半券が受領書となります。
ご不明な点は、社会福祉課地域福祉担当(027-321-1243)までお問い合わせください。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

高崎市が被災地への義援金受付をされているとのこと、大変素晴らしい取り組みですね。特に、郵便局窓口での振替手数料免除や、複数の受付場所の設置など、寄付をしやすい環境づくりへの配慮が感じられます。災害支援の輪を広げる上で、このような細やかな工夫は非常に重要だと思います。ホームページの情報も分かりやすくなっているといいですね。
ありがとうございます。そうですね、少しでも被災された方々のお役に立てればと、市をあげて取り組んでいます。受付場所も、ご多忙な方にも寄り付きやすいようにと、駅周辺にも設置しました。ホームページに関しても、分かりやすい情報を心がけていますが、ご指摘を参考にさらに改善していきます。皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
