広島県 公開日: 2025年08月20日
広島県建設工事等電子契約システム、令和7年10月1日運用開始!
広島県は、令和7年10月1日より、建設工事、測量・建設コンサルタント等業務、地域維持事業に係る業務を対象とした電子契約システムを運用開始します。東芝デジタルソリューションズ株式会社のクラウドサービスを利用し、インターネット環境とパソコンがあれば利用可能です。受注者への費用負担はありません。
対象となるのは、令和7年10月14日以降に指名・公告(随意契約含む)される案件で、受注者が電子契約を希望した場合です。落札決定通知メールに記載されたURLから「電子契約意向確認書」をダウンロードし、電子契約または紙契約を選択、翌日までに提出します。
システム操作説明会が西部、東部、北部地区で開催されます(9月10日、12日、16日)。操作マニュアル、Q&A、説明動画は順次ホームページで公開予定です。 運用に関する問い合わせは広島県土木建築局建設DX担当、操作に関する問い合わせは電子契約システムヘルプデスクまで。
対象となるのは、令和7年10月14日以降に指名・公告(随意契約含む)される案件で、受注者が電子契約を希望した場合です。落札決定通知メールに記載されたURLから「電子契約意向確認書」をダウンロードし、電子契約または紙契約を選択、翌日までに提出します。
システム操作説明会が西部、東部、北部地区で開催されます(9月10日、12日、16日)。操作マニュアル、Q&A、説明動画は順次ホームページで公開予定です。 運用に関する問い合わせは広島県土木建築局建設DX担当、操作に関する問い合わせは電子契約システムヘルプデスクまで。

広島県が電子契約システムを導入されるのは、時代の流れに沿った素晴らしい取り組みですね。特に、受注者への費用負担がない点が魅力的です。ペーパーレス化による事務効率の向上だけでなく、環境への配慮にも繋がる効果も期待でき、持続可能な社会の実現に貢献する一歩だと感じます。操作説明会も開催されるとのことなので、スムーズな移行が進むことを願っています。
そうですね。県としても、デジタル化による行政の効率化はもちろん、企業の負担軽減にも繋がるよう、このシステム導入には力を入れています。若い世代の皆さんにも使い勝手の良いシステムを目指して、今後も改善を続けていきたいと考えています。ご指摘の通り、環境への配慮も重要なポイントですので、積極的に活用して頂ければ幸いです。説明会もぜひご参加ください。何かご不明な点があれば、遠慮なくお問い合わせください。
