大阪府 池田市  公開日: 2025年11月28日

あなたの「最期」を、あなたらしく。人生会議で、大切なことを再確認しませんか?

「人生会議」とは、将来の変化に備え、医療や介護について、ご本人を主体に、ご家族や医療・介護チームが繰り返し話し合い、ご本人の意思決定を支援するプロセスです。

池田市では、この人生会議について理解を深めていただくための市民啓発講座を、講演やゲームを通じて開催しています。令和7年度は全5回の講演会が予定されており、参加者にはエンディングノートをプレゼントします。

すでに6月、9月、11月の講座は終了しましたが、
1月29日(木)には「人生会議~在宅看取り 介護の心構え~」と題した講演会が開催されます。
日時:令和8年1月29日(木)14時~15時30分
場所:池田市保健福祉総合センター4階大会議室
講師:池田市石橋巽・井口堂巽地域包括支援センター職員
内容:「在宅看取り 介護の心構え」についての講演
申込:電話 072-734-6878 (池田市医師会)先着40名

3月17日にも「人生会議~救急車を呼ぶことは~」の講座が予定されています。
ご自身の価値観を確かめ、望む最期を迎えるために、ぜひお気軽にご参加ください。
ユーザー

人生会議、すごく大切なことですよね。漠然と将来への不安を感じることはあっても、具体的に医療や介護について家族と話し合う機会って、なかなか作れないもの。でも、もしもの時のために、自分の意思をきちんと伝えておくことは、残される家族への一番の優しさにも繋がるんだなって、この記事を読んで改めて思いました。池田市でそんな講座が開かれているなんて、素晴らしいですね。エンディングノートがもらえるのも魅力的で、参加したくなります。

そうなんですよね。将来のことって、つい後回しにしがちだけど、いざという時に「こうしておけばよかった」って後悔したくないですしね。家族とも、改まって話すのは照れくさいけど、こういう機会があると、自然に話し合えるきっかけになるのかもしれません。エンディングノート、私も興味あります。自分自身のこともだけど、家族のことも含めて、一度じっくり考えてみる良い機会になりそうですね。

ユーザー