大阪府 吹田市  公開日: 2025年11月28日

集めて報奨金ゲット!吹田市の再生資源集団回収で地域と環境に貢献

吹田市では、再生資源の集団回収を行う団体に対し、回収量に応じた報奨金を支給しています。

この制度を利用することで、不用品を資源として再活用できるだけでなく、ごみ問題への意識向上やごみ減量にもつながります。

参加するには、まず市に「再生資源集団回収実施計画書」を提出し、団体の登録が必要です。その後、市が指定する回収業者と協力して、回収場所や時間などの詳細を決定します。

集めた古紙やアルミ缶などは、会員に分別を呼びかけ、指定された日時に集めます。回収業者が発行する「仕切り伝票」は、報奨金請求に必要なので大切に保管しましょう。

報奨金は、回収実績1kgにつき7円が支給され、対象品目は新聞紙、雑誌・雑紙、段ボール、古布、アルミ缶、酒・ビールビン等です。

概ね30世帯以上で構成される自治会・子供会などが対象となり、年2回、6月と12月に申請を受け付けています。

申請は、吹田市電子申込システム、郵送、または窓口で行えます。

この機会に、地域で協力して再生資源の集団回収に取り組んでみませんか。
ユーザー

吹田市の集団回収、すごく興味深いです。ただゴミとして捨てるのではなく、地域で協力して資源に変えていくって、なんだかサステナブルな暮らしの第一歩みたいでワクワクしますね。報奨金も出るなら、参加するモチベーションも上がりますし、何よりごみ問題への意識が高まるのが良いなと思います。

なるほど、集団回収の報奨金制度、よくできていますね。地域で協力して資源を活かす、という考え方、私も賛成です。ごみ問題は身近な問題ですから、こういった取り組みで皆の意識が少しでも高まるのは嬉しいことですね。私も機会があれば、参加を検討してみようかな。

ユーザー