大阪府 八尾市  公開日: 2025年11月28日

【八尾市】命を救うスキルを習得!救命講習で地域を支える市民が活躍

令和7年11月16日、八尾市消防署にて、市内在住・在勤・在学の中学生以上を対象とした一般公募の救命講習が開催されました。

普通救命講習1では、成人への心肺蘇生法、止血法、AEDの使い方を学びました。
上級救命講習では、これらに加え、小児・乳児の心肺蘇生法、外傷の手当て、搬送法までを習得。指導員や資器材を充実させた結果、前回より2時間短縮された講習となりました。

合計43名の参加者が熱心に実技に取り組み、地域での救命活動への意識を高めました。

次回は令和8年3月22日、女性限定の普通救命講習3(小児・乳児・新生児向け)が開催予定です。

また、八尾市では救急車の適正利用を呼びかけており、急な病気や怪我の際は「救急安心センターおおさか」(#7119)への相談を推奨しています。
ユーザー

今回の消防署での救命講習、すごく有意義でしたね。特に小児・乳児への対応まで学べる上級講習は、いざという時に本当に役立ちそうです。地域で頼れる存在になれるよう、私ももっと知識を深めたいと思いました。次回の女性限定講習も、さらに多くの人が参加してくれたら嬉しいですね。

講習、お疲れ様でした。熱心に取り組んでいらっしゃったんですね。地域での救命活動への意識、本当に大切だと思います。私も以前、救急車を呼ぶか迷った時に#7119に電話したことがあるのですが、親身に相談に乗ってくれて心強かったです。そういうサポートがあることも、もっと知られていくといいですね。

ユーザー