千葉県 流山市 公開日: 2025年11月27日
【流山】江戸切子にマグロ!小学生が東京で体験した「もりもりツアー」の全貌
令和7年10月18日、流山市青少年相談員連絡協議会東部地区主催の「作って・見て・食べて東京3種のもりもりツアー」が開催されました。
東部地区の小学校4~6年生18人が参加し、午前中は江戸切子のグラス作りを体験。子どもたちは職人のように集中し、世界に一つだけのオリジナルグラスを完成させました。
昼食は隅田公園で塩メロンパンを味わい、午後は葛西臨海水族園へ。海の生き物やペンギンの解説プログラムに参加し、目を輝かせて観察していました。
参加した子どもたちからは「全部楽しかった」「また参加したい」といった声が多く聞かれ、和やかな雰囲気で事業は終了しました。
流山市青少年相談員連絡協議会では、この他にも「チャレンジキャンプ」や「チャレンジゲーム」などを企画しています。詳細は広報ながれやまなどで告知されます。
東部地区の小学校4~6年生18人が参加し、午前中は江戸切子のグラス作りを体験。子どもたちは職人のように集中し、世界に一つだけのオリジナルグラスを完成させました。
昼食は隅田公園で塩メロンパンを味わい、午後は葛西臨海水族園へ。海の生き物やペンギンの解説プログラムに参加し、目を輝かせて観察していました。
参加した子どもたちからは「全部楽しかった」「また参加したい」といった声が多く聞かれ、和やかな雰囲気で事業は終了しました。
流山市青少年相談員連絡協議会では、この他にも「チャレンジキャンプ」や「チャレンジゲーム」などを企画しています。詳細は広報ながれやまなどで告知されます。
夏休みの自由研究にもなりそうな、とっても充実した体験ツアーですね!江戸切子作りなんて、集中力も養われそうで素晴らしいです。子どもたちが世界に一つだけのグラスを作って、それを眺めながら食べる塩メロンパン、想像するだけでワクワクします。葛西臨海水族園も、解説プログラムでさらに学びが深まるなんて、いい経験になりそう。流山市の青少年相談員連絡協議会、地域の子どもたちのために素敵な企画をたくさんされているんですね。
いやあ、本当に素晴らしい企画ですよね。子どもたちが目を輝かせている様子が目に浮かぶようです。職人気分で江戸切子を作るなんて、なかなかできない貴重な体験でしょう。隅田公園でのお弁当も、きっと格別だったんでしょうね。葛西臨海水族園の解説プログラムも、ただ見るだけじゃなくて、ちゃんと学べるのがいいですね。流山市は、子どもたちの成長にとって、こんなにも力強いサポートをしてくれているんだなと、温かい気持ちになりました。