千葉県 流山市 公開日: 2025年11月27日
流山市の未来を担う子どもたちが描いた!防犯ポスター入賞作品、おおたかの森センターで展示中!
令和7年度の防犯ポスター表彰式が市役所で行われました。この取り組みは、千葉県が定める「安全で安心なまちづくり旬間」の一環で、青少年の健全育成と防犯意識の向上を目的としています。
流山市からは、小学5・6年生と中学1~3年生から253点の応募がありました。学年ごとに金賞・銀賞・銅賞が選ばれ、さらに2名が千葉県表彰で銅賞・佳作を受賞しました。
表彰式では、流山警察署長や流山市防犯協会連合会長(市長)から受賞者に表彰状が授与されました。市長は、受賞を機に日頃から防犯意識を持つことの大切さを伝えました。
入賞作品は、11月26日(水)から12月4日(木)まで、おおたかの森センターで展示されています。
流山市からは、小学5・6年生と中学1~3年生から253点の応募がありました。学年ごとに金賞・銀賞・銅賞が選ばれ、さらに2名が千葉県表彰で銅賞・佳作を受賞しました。
表彰式では、流山警察署長や流山市防犯協会連合会長(市長)から受賞者に表彰状が授与されました。市長は、受賞を機に日頃から防犯意識を持つことの大切さを伝えました。
入賞作品は、11月26日(水)から12月4日(木)まで、おおたかの森センターで展示されています。
防犯ポスターの表彰式、流山市からたくさんの応募があったんですね!子どもたちの発想力って本当にすごい。受賞作品が展示されていると聞いて、どんなアイデアが詰まっているのか、すごく気になります。安全なまちづくりへの意識が、こうした活動を通してさらに高まっていくのは素晴らしいことだと思います。
おお、そういう表彰式があったんですね。子どもたちが描いたポスター、きっと力作揃いでしょうね。展示されるなら、ぜひ足を運んでみたいものです。安全への意識って、普段なかなか意識しないけれど、こういう機会があると改めて考えさせられますね。