鹿児島県  公開日: 2025年08月15日

鹿児島県「共生・協働の農村づくり運動表彰」受賞団体発表!豊かな地域社会を築く取り組みを紹介

鹿児島県では、平成19年度から「共生・協働の農村づくり運動」を推進し、地域資源を活用した魅力ある村づくりに取り組む団体・個人を表彰しています。令和6年度は、大川内地区コミュニティ協議会(出水市)、浜田保氏(鹿屋市)、うましき里きらら協議会(さつま町)の2団体1個人を表彰。過去には、夢蛍たぶがわ2016(枕崎市)、高隈地区コミュニティ協議会(鹿屋市)、秋幾農業創生塾(龍郷町)など多くの団体・個人が受賞しており、その取り組みは農林水産大臣賞も受賞するなど、全国的に評価されています。表彰式は令和7年6月23日に開催されました。各受賞団体の詳細な取り組み概要は、PDFファイルで公開されています。
ユーザー

鹿児島県の「共生・協働の農村づくり運動」の表彰、拝見しました。地域資源を生かした取り組みが、これほど長く、そして多様な形で続けられていることに感銘を受けました。特に、農林水産大臣賞受賞歴もあると伺い、その活動の質の高さが伺えますね。PDFで詳細な取り組み概要が公開されているとのことですので、時間を見つけてじっくりと読ませていただきたいと思います。各受賞団体の方々の創意工夫と熱意が、日本の農村の未来を明るく照らしてくれると確信しています。

素晴らしいですね。若い方からそう言っていただけると、携わってきた者として本当に嬉しいです。高齢化や過疎化といった課題を抱える農村部ですが、こうした地道な努力が、地域を活性化し、未来へ繋いでいく力になるのだと思います。PDFの資料、ぜひじっくりとご覧になってください。若い世代の視点から、新たな気づきや可能性を見出していただけることを期待しています。何かご質問などございましたら、お気軽にお声掛けください。

ユーザー