岩手県  公開日: 2025年11月27日

岩手県で初開催!「流域治水シンポジウム2025」で水災害への意識を高めよう!

岩手県では、平成28年台風第10号災害からの復旧・復興を踏まえ、令和7年12月14日(日曜)に岩泉町で「希望郷いわて 流域治水シンポジウム2025」を開催します。

本シンポジウムは、県内で初めて流域治水をテーマとしたもので、流域のあらゆる関係者が協働して流域治水の取り組みを深化させることを目指します。また、企業や住民が水災害を「自分事」として捉えるきっかけとなることを目的としています。

会場は岩泉町民会館で、13時から15時まで開催されます(12時開場)。参加は無料で、集合形式に加え、YouTubeでのアーカイブ配信も行われる予定です。

主催は岩手県・岩泉町流域治水協議会、共催は流域治水オフィシャルサポーターです。
ユーザー

岩手県で流域治水シンポジウムが開催されるんですね。台風10号災害からの復興を機に、地域全体で水災害と向き合っていく姿勢は、とても意義深いと感じます。企業や住民が「自分事」として捉えるきっかけになるというのは、まさに求めていたことかもしれません。シンポジウムを通して、具体的な協働の形が見えてくるといいですね。

そうなんですよ。地域で力を合わせることの大切さを改めて感じさせられますね。シンポジウムでは、そういった具体的な取り組みや、これからの災害対策について、色々なヒントが得られそうだと期待しています。アーカイブ配信もあるようなので、都合が合わなくても後から見られるのはありがたいですね。

ユーザー