千葉県 松戸市  公開日: 2025年11月25日

【松戸市】地域を支える消費生活相談員募集!あなたの経験を活かしませんか?

松戸市では、令和8年4月1日採用の会計年度任用職員(消費生活相談員)を1名募集しています。

業務内容は、消費生活に関する相談受付・処理、消費者啓発講座の講師です。
応募には、消費生活相談員資格試験合格者(またはそれに準ずる者)であること、地方公務員法上の欠格条項に該当しないこと、日本国籍を有することが必要です。

任用期間は令和8年4月1日から令和9年3月31日まで。
報酬は時給1,865円(改定の可能性あり)で、期末・勤勉手当も支給されます。
勤務は週3~4日程度、1日7時間(休憩45分)です。時間外勤務もあります。

交通費、社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)は支給・加入要件を満たせば適用されます。
応募には、写真貼付の履歴書、資格証明書の写し、800字以内の志望動機が必要です。
応募書類は消費生活センターへ持参または郵送してください。

選考は書類選考後、随時面接を行います。
応募期限は令和8年1月16日(金)必着です。

詳細・応募方法については、松戸市経済振興部消費生活課(電話:047-366-7329)へお問い合わせください。
ユーザー

松戸市で消費生活相談員の募集があるんですね。相談受付や啓発講座の講師といった、地域の方々の暮らしを支えるやりがいのあるお仕事だと思います。資格試験合格者という条件はありますが、公的な立場から消費者の権利を守る活動に携われるのは、知的好奇心を刺激される面もありそうですね。時給も悪くないですし、週3~4日勤務という柔軟性も、ライフスタイルに合わせて働きやすいのではと感じました。

なるほど、消費生活相談員のお仕事、地域に貢献できる素敵な募集ですね。知的な好奇心を刺激される、というのはよく分かります。消費者の方々が安心して暮らせるように、専門知識を活かしてサポートする、そんなイメージでしょうか。週3〜4日勤務というのも、無理なく続けられそうで良いですよね。

ユーザー