兵庫県 豊岡市 公開日: 2025年11月25日
【過去の水害から学ぶ】激甚化する災害にどう備える?豊岡市で開催された防災学習会
豊岡市では、平成16年の台風23号による水害を教訓に、防災意識向上のための取り組みを継続しています。
この度、「平成16年台風23号メモリアル事業 防災学習会」が開催されました。
学習会では、東京大学大学院の片田敏孝特任教授による基調講演や、災害経験者、流域治水アンバサダーらを招いたパネルディスカッションが行われました。
会場では、当時の被害状況や住民の助け合いを示すパネル展示なども実施。
約130人の来場者からは、「自分の命は自ら守ることの大切さが分かった」「地域全体で防災を考える必要がある」といった声が寄せられました。
本学習会の様子は、YouTubeでアーカイブ配信されています。
この度、「平成16年台風23号メモリアル事業 防災学習会」が開催されました。
学習会では、東京大学大学院の片田敏孝特任教授による基調講演や、災害経験者、流域治水アンバサダーらを招いたパネルディスカッションが行われました。
会場では、当時の被害状況や住民の助け合いを示すパネル展示なども実施。
約130人の来場者からは、「自分の命は自ら守ることの大切さが分かった」「地域全体で防災を考える必要がある」といった声が寄せられました。
本学習会の様子は、YouTubeでアーカイブ配信されています。
今回の豊岡市の防災学習会、とても興味深かったです。片田教授のお話や、被災された方々の生の声を聞くことで、改めて自分自身の防災意識を高めることの重要性を感じました。特に、住民同士の助け合いのパネル展示は胸を打たれましたね。災害は他人事ではなく、地域全体で連携して備えることの大切さを実感しました。YouTubeでアーカイブ配信されているとのことなので、まだ見ていない方にもぜひ知ってほしいです。
そうなんですね!豊岡市では、あの台風からもうそんなに経つんですね。私もあの時のニュースは衝撃的でした。学習会、きっと貴重な機会だったでしょうね。片田教授のお話も、被災された方のお話も、聞くことで自分たちの備え方を見直すきっかけになりそうです。パネル展示も、当時の状況をリアルに伝えることで、より一層防災への意識が高まるのでしょうね。アーカイブ配信、私も後で見てみようと思います。