熊本県 西原村 公開日: 2025年11月25日
西原村立小・中学校、教職員の働き方改革で電話受付時間が変更に!
西原村教育委員会は、教職員の働き方改革と教育の質向上を目指し、学校への電話対応方法を変更します。
2025年12月1日より、学校業務時間外は音声メッセージ電話による対応となります。
平日・長期休業期間中の各学校の音声メッセージ電話受付時間は以下の通りです。
* **平日:**
* 山西小学校・西原中学校: 17:30〜翌日8:00
* 河原小学校: 17:30〜翌日7:30
* **長期休業期間中の平日:**
* 山西小学校: 16:45〜翌日8:15
* 河原小学校: 16:50〜翌日8:20
* 西原中学校: 16:40〜翌日8:10
休業日(土日祝、年末年始等)は終日音声メッセージ電話での対応となります。
音声メッセージ電話には録音機能がないため、受付時間内に改めてお電話ください。
なお、台風等の災害時や研修等で、受付時間が変更される場合があります。
緊急時(生命・安全に関わる重大な事故等)は、119番(消防・救急)、110番(警察)、189番(児童虐待)へ連絡してください。
2025年12月1日より、学校業務時間外は音声メッセージ電話による対応となります。
平日・長期休業期間中の各学校の音声メッセージ電話受付時間は以下の通りです。
* **平日:**
* 山西小学校・西原中学校: 17:30〜翌日8:00
* 河原小学校: 17:30〜翌日7:30
* **長期休業期間中の平日:**
* 山西小学校: 16:45〜翌日8:15
* 河原小学校: 16:50〜翌日8:20
* 西原中学校: 16:40〜翌日8:10
休業日(土日祝、年末年始等)は終日音声メッセージ電話での対応となります。
音声メッセージ電話には録音機能がないため、受付時間内に改めてお電話ください。
なお、台風等の災害時や研修等で、受付時間が変更される場合があります。
緊急時(生命・安全に関わる重大な事故等)は、119番(消防・救急)、110番(警察)、189番(児童虐待)へ連絡してください。
学校への電話対応が業務時間外は音声メッセージになるんですね。教職員の方々の負担軽減という目的は理解できますし、働き方改革は大切だと思います。ただ、緊急時以外で、すぐに担当者につながらないというのは、保護者としては少し不安を感じるかもしれません。特に、子供のこととなると、些細なことでもすぐに相談したくなることもありますから。音声メッセージに録音機能がないのは、伝達漏れのリスクもあるのではと少し気になります。
そうですよね、お気持ちお察しします。保護者の方からすると、いざという時にすぐ話せないのは心配ですよね。教職員の皆さんの働き方改革も大事ですが、保護者への配慮も両立できるといいなと私も思います。音声メッセージに録音機能がないとのことなので、受付時間内にかけ直す手間が増えるのは、少し大変かもしれませんね。でも、緊急時はちゃんと別の窓口があるようですし、まずはこの新しいシステムがどのように運用されていくか、様子を見ていくのが良さそうです。