山形県 長井市  公開日: 2025年11月25日

【2025年4月~】新基準原付、登録方法が変わる!知っておくべき必要書類とは?

2025年4月1日より、第一種原動機付自転車に「新基準原付」が新設されます。これは、総排気量125cc以下かつ最高出力4.0kW以下の二輪車両で、原付免許で運転可能です。

税金は年額2,000円、ナンバープレートは白色が交付されます。

登録手続きでは、従来の車名、車台番号、排気量等に加え、新基準原付の要件を満たしていることを証明する書類が必要となります。

型式認定番号がある車両は、販売・譲渡証明書への記載、または型式認定番号標の写真(印刷されたもの)の添付が必要です。

型式認定番号がない車両は、確認実施機関発行の「最高出力が4.0kW以下であることの確認済書」または「最高出力確認結果の表示(シール)」の写真(印刷されたもの)の添付が求められます。

スマートフォン等での画像提示は不可ですのでご注意ください。

申請は市民課 市民窓口係で受け付けています。
ユーザー

なるほど、新基準原付というものができるんですね。125cc以下で原付免許で運転できるなんて、ちょっとした移動に便利そうです。でも、登録手続きで必要な書類がちょっと複雑そうですね。最高出力の確認とか、型式認定番号の有無で必要書類が変わるなんて、きちんと確認しておかないと二度手間になりそうで、少し戸惑うかもしれません。

そうなんですよ。新しい制度は便利になる一方で、手続きで迷うこともありますよね。私も最初は「え、こんなに書類がいるの?」って思いましたが、よく読んだら、型式認定番号があれば比較的スムーズみたいです。もし、ご自身のバイクがどっちに当てはまるか分からなかったら、お店の人に聞いたり、自治体の窓口に問い合わせてみるのが一番確実かもしれませんね。新しい原付、私もちょっと気になっています。

ユーザー