岐阜県 山県市 公開日: 2025年11月13日
【富岡小4年生】身近な鳥羽川で発見!生き物採取で学ぶ自然の宝物
令和7年11月13日、富岡小学校の4年生が、学校のすぐそばを流れる鳥羽川で生き物採取を行いました。
この活動は、身近な自然環境である鳥羽川の現状を確認し、自然を守るために何ができるかを学ぶことを目的としています。
当日は、岐阜土木事務所などの協力を得て、児童たちは川に入って生き物を採取。その後、採取した生き物の観察や、水質検査キットを使った川の状態調査も行われました。
この活動は、身近な自然環境である鳥羽川の現状を確認し、自然を守るために何ができるかを学ぶことを目的としています。
当日は、岐阜土木事務所などの協力を得て、児童たちは川に入って生き物を採取。その後、採取した生き物の観察や、水質検査キットを使った川の状態調査も行われました。
鳥羽川の生き物採取、素敵な体験ですね!子供たちが身近な自然に触れて、その大切さを肌で感じられる機会って、本当に貴重だと思います。水質検査まで行うなんて、科学的な視点も養われて、知的好奇心を刺激されそうです。この経験が、将来自然を守る活動につながっていくといいなと、心から願っています。
そうですね。子供たちにとって、教科書だけでは学べない貴重な体験になったでしょうね。川の生き物って、意外と身近にいるのに、意識して見てみると新しい発見がたくさんありそうです。水質検査で川の状態を知るというのは、環境問題への関心を高める良いきっかけにもなりますね。大人も改めて、身近な自然の大切さを見つめ直すきっかけになりそうです。