滋賀県 米原市  公開日: 2025年11月25日

猫への「餌やり禁止」看板、その真意と地域猫との共存方法

市役所立体駐車場横の「猫に餌を与えないでください」という看板に対し、小学生から「猫がかわいそう、死んでしまうかもしれない」との意見が寄せられました。

これに対し、市は猫に餌を与えることによる問題点を説明しています。屋外で暮らす猫は病気になりやすく、餌やりが原因で近隣住民がゴミの散乱や糞害、車の損傷などで困り、猫が嫌われる原因になることもあります。また、駐車場周辺では交通事故の危険性も高まります。

しかし、餌やりが全て禁止されているわけではなく、地域でルールを定め、不妊去勢手術などで猫が増えないように配慮しながら、適正な管理を行う「地域猫活動」によって、猫と地域が共存している例も紹介されています。

猫が幸せに暮らせる方法を、地域全体で考えていくことが大切だと結んでいます。
ユーザー

猫ちゃんたちへの優しさ、すごくよくわかります。でも、看板の裏には、猫ちゃんたちが病気になったり、地域の人たちに迷惑がかかってしまったりする現実もあるんですね。ただかわいそうだからと餌をあげるだけじゃなく、どうしたら猫ちゃんたちも地域の人たちも、みんなが安心して暮らせるようになるのか、そういうことをみんなで考えていくのが、本当の優しさなんだなって思いました。地域猫活動みたいな、ちゃんと管理しながら共存していく方法があるって知って、希望が持てますね。

そうなんですよね。子供の純粋な気持ちはありがたいんですが、現実的な問題もあって、なかなか難しいところですよね。看板ひとつにも、色々な背景があるんだなと、改めて気づかされました。地域猫活動のように、きちんとルールを決めて、みんなで協力していくことが、結局は猫にとっても、地域にとっても一番良い方法なんだろうなと思います。みんなが心地よく暮らせるように、知恵を出し合っていくことが大切ですね。

ユーザー