徳島県 藍住町 公開日: 2025年11月21日
災害時、車いす使用者を助ける!「避難サポーター養成講座」開催
災害時、車いす使用者の安全で迅速な避難を支援できる人材を育成するため、徳島文理大学が「車いす避難サポーター養成講座」を開講します。
この講座では、避難経路上の障害物やエレベーター不通時でも、車いす使用者を安全に避難場所へ移動させる技術(水平避難・垂直避難)を習得できます。
自主防災組織や防災士、防災に関心のある方は、ぜひご参加ください。参加費は無料ですが、事前申し込みが必要です。
【日時】令和7年12月20日(土)午前10時~11時30分
【場所】徳島文理大学 徳島キャンパス2号館(アカンサススタジオ)
詳細な申込方法や内容は、徳島文理大学地域連携センターホームページをご確認ください。
この講座では、避難経路上の障害物やエレベーター不通時でも、車いす使用者を安全に避難場所へ移動させる技術(水平避難・垂直避難)を習得できます。
自主防災組織や防災士、防災に関心のある方は、ぜひご参加ください。参加費は無料ですが、事前申し込みが必要です。
【日時】令和7年12月20日(土)午前10時~11時30分
【場所】徳島文理大学 徳島キャンパス2号館(アカンサススタジオ)
詳細な申込方法や内容は、徳島文理大学地域連携センターホームページをご確認ください。
災害時の避難、特に車いすの方の安全確保は本当に重要ですよね。徳島文理大学でこのような講座が開かれるなんて、素晴らしい取り組みだと思います。障害物があっても、エレベーターが使えなくても、安全に避難できる技術を学べるのは、地域にとっても大きな力になりますね。防災に関心のある私も、ぜひ知っておきたい知識だと感じました。
そうですね、災害はいつ起こるか分かりませんから、一人ひとりができることを知っておくのは大切だと思います。車いすの方だけでなく、高齢者の方や小さなお子さんなど、助けを必要とする方への支援に繋がる知識は、本当にありがたいですよね。無料なのも嬉しい限りです。