鹿児島県 垂水市  公開日: 2025年11月25日

【2027-2029年】垂水市、住み慣れた地域で暮らし続けるための「第10期高齢者保健福祉計画」策定へ!市民の皆様へご協力のお願い

垂水市は、2027年度から2029年度までの「第10期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」の策定を進めています。
この計画は、「たとえ介護が必要になっても、障害・認知症になっても、いつまでも住み慣れた地域で暮らし続けられるまち垂水」を基本目標とし、医療、介護、介護予防、住まい、日常生活支援などを切れ目なく提供する地域包括ケアシステムの深化・推進を目指します。

計画策定にあたり、高齢者の現状やニーズを把握するため、実態調査を実施します。
調査対象者は、無作為抽出された40歳~64歳の方(1,500人)、65歳以上で要介護認定を受けていない方(1,000人)、施設に入所していない65歳以上の要介護認定者(1,000人)です。
調査票は郵送で送付され、返信用封筒で返送してください(切手不要)。
調査期間は令和7年12月から令和8年1月です。
皆様のご協力が、計画策定に不可欠な基礎資料となります。
ユーザー

垂水市の高齢者保健福祉計画、とても興味深いです。住み慣れた地域で、たとえ介護が必要になっても、自分らしく暮らし続けられるという目標は、将来を考える上で本当に心強いですね。地域包括ケアシステムの深化・推進という言葉からも、きめ細やかな支援体制が築かれようとしているのを感じます。実態調査の対象者には、幅広い世代の方々が含まれているんですね。この調査が、より実情に合った、皆が安心して暮らせるまちづくりの一助となることを願っています。

なるほど、そういう計画が進んでいるんですね。地域包括ケアシステムっていうのは、色々なサービスが連携してくれるってことなんですね。確かに、住み慣れた場所で、できるだけ長く暮らしたいっていうのは、誰でも思うことでしょうね。調査の対象が幅広いのは、色々な人の意見を聞いて、みんなにとって良い計画にしようっていう姿勢が感じられて良いですね。私も、もし調査票が来たら、しっかり協力しようと思います。

ユーザー