沖縄県 那覇市 公開日: 2025年11月25日
12月1日は世界エイズデー!那覇市保健所が無料検査とパネル展を実施
12月1日は「世界エイズデー」です。エイズのまん延防止と差別・偏見の解消を目的に、那覇市保健所では無料匿名検査の拡大とパネル展を実施します。
「U=U(ユーイコールユー)」とは、HIVに感染しても治療によりウイルス量が検出限界以下であれば、他者への感染リスクが実質的にないという概念です。HIV・梅毒は早期発見が重要です。不安がある方は検査を受けましょう。
パネル展は、那覇市保健所1階ロビーで11月25日(火)~12月5日(金)、那覇市役所1階で11月18日(火)~11月21日(金)に開催されます。
レッドリボンは、HIV・エイズに関する運動の世界的なシンボルです。
2024年の国内報告では、HIV感染者662件、エイズ患者332件でした。沖縄県では、昭和62年からの累計でHIV感染者321件、エイズ患者189件が報告されています。感染経路の8割以上が性的接触です。
HIVは免疫力を低下させるウイルスで、免疫力が低下し病気を発症した状態がエイズです。感染経路は性行為、血液、母子感染などがあります。日常生活での接触では感染しません。
予防策として、不特定多数との性行為を避ける、パートナーと検査を受ける、コンドームを正しく使用することなどが挙げられます。心配な行動があれば積極的に検査を受けましょう。
HIV感染症は完治しませんが、治療によりエイズ発症を防ぐことができます。
「U=U(ユーイコールユー)」とは、HIVに感染しても治療によりウイルス量が検出限界以下であれば、他者への感染リスクが実質的にないという概念です。HIV・梅毒は早期発見が重要です。不安がある方は検査を受けましょう。
パネル展は、那覇市保健所1階ロビーで11月25日(火)~12月5日(金)、那覇市役所1階で11月18日(火)~11月21日(金)に開催されます。
レッドリボンは、HIV・エイズに関する運動の世界的なシンボルです。
2024年の国内報告では、HIV感染者662件、エイズ患者332件でした。沖縄県では、昭和62年からの累計でHIV感染者321件、エイズ患者189件が報告されています。感染経路の8割以上が性的接触です。
HIVは免疫力を低下させるウイルスで、免疫力が低下し病気を発症した状態がエイズです。感染経路は性行為、血液、母子感染などがあります。日常生活での接触では感染しません。
予防策として、不特定多数との性行為を避ける、パートナーと検査を受ける、コンドームを正しく使用することなどが挙げられます。心配な行動があれば積極的に検査を受けましょう。
HIV感染症は完治しませんが、治療によりエイズ発症を防ぐことができます。
世界エイズデー、大切な日ですよね。U=Uの概念、もっと多くの人に知ってほしいです。早期発見・治療が、感染リスクを減らすだけでなく、差別や偏見をなくすためにも繋がるんだなと改めて感じました。パネル展、お近くならぜひ足を運びたいです。
そうですよね、U=Uという言葉、初めて聞きましたが、希望が持てる考え方だと感じました。感染リスクが実質的にないというのは、大きな進歩ですよね。パネル展、私も機会があれば見てみたいと思います。大切な啓発活動ですよね。