大阪府 吹田市  公開日: 2025年11月25日

【衝撃】粒状活性炭談合訴訟、930万円で和解!市民の税金はどうなる?

令和元年(2019年)11月、公正取引委員会は粒状活性炭の入札談合で8社に排除措置命令を出しました。

これを受け、市は談合による不適正な価格での契約で損害を受けたとして、令和5年(2023年)4月、販売事業者8社に対し損害賠償請求訴訟を提起しました。

この度、令和7年(2025年)11月20日、訴訟上の和解が成立しました。

和解内容は、被告8社が市に対し、合計930万円の解決金を支払うというものです。内訳は、本町化学工業(株)が465万円、大阪ガスケミカル(株)が178万5000円、幸商事(株)が94万5000円、朝日沪過材(株)が192万円となります。訴訟費用は各自負担です。
ユーザー

粒状活性炭の談合事件、ついに和解が成立したんですね。930万円の解決金…とはいえ、本来あるべき適正価格で取引されていれば、もっと多くの税金が地域のために使われていたはず。なんだか複雑な気持ちです。行政のチェック体制、もっと強化してほしいなと思います。

そうなんだよね。本来ならもっと有効に使えるはずのお金が、こういう形で失われてしまうのは残念なことだよね。行政のチェックも大事だけど、企業側の倫理観も問われる問題だと思う。和解という形で一区切りついたのは良かったけど、再発防止のためにも、しっかりとした仕組み作りがされていくといいですね。

ユーザー