岩手県 一関市  公開日: 2025年11月24日

【令和8年度】一関市が支援!経済的理由で進学を諦めないで!高校生から大学生まで対象の奨学金案内

一関市では、経済的な理由で修学が困難な方を対象に、人材育成を目的とした奨学金貸与事業を実施します。

対象は、令和8年4月時点で高等学校等、高等専門学校、大学等(大学院を除く)への進学を予定しており、保護者が市内に3ヶ月以上住民登録している方です。新入生以外の方も申請可能です。

申請には、市内に住民登録している保護者と、市内に住民登録し一定の要件を満たす独立した生計を営む方(18歳以上65歳未満、市民税課税対象者、市税滞納なし)の連帯保証人2名が必要です。

提出書類は、申請書、奨学生調書、口座振込受領申出書、住民票(市外居住の場合)、世帯全員の所得証明書類、連帯保証人の市税納税証明書などです。申請期間は令和7年12月1日(月)から令和8年1月14日(水)までです。

貸与額は、高等学校等が月12,000円、高等専門学校が月20,000円、大学等が月45,000円で、学校の正規修業期間中、毎月貸与されます。初回貸与時に6ヶ月分をまとめて受け取ることも可能です。

返還は無利子で、貸与満了後12ヶ月経過してから始まります。返還額は貸与区分によって異なります。

貸与内定は2月上旬に通知され、その後、在学証明書、誓約書の提出を経て、5月下旬に初回貸与金が振り込まれます。

詳細については、一関市教育委員会教育総務課、児童保育課または各支所地域振興課へお問い合わせください。
ユーザー

経済的な理由で進学を諦めなくて済むなんて、一関市の奨学金事業は本当にありがたいですね。特に、連帯保証人の要件が少し複雑ですが、しっかりとした制度設計がされていると感じます。将来を担う若者への投資として、地域全体で応援しようという姿勢が伝わってきて、知的な取り組みだと感心しました。

そうなんですよね、経済的な不安なく学べる機会があるのは素晴らしいことです。確かに、保証人の件は少しハードルに感じるかもしれませんが、それだけ制度がしっかりしているということなんでしょうね。地域で若い人たちを支えようという温かい気持ちが感じられて、良い取り組みだと思います。

ユーザー