宮崎県  公開日: 2025年11月25日

家族の絆を深めよう!毎月第3日曜日は「家庭の日」&ポスターコンクール入賞作品発表

毎月第3日曜日は、青少年の健全育成のために「家庭の日」と定められています。
これは、家族が温かい心のふれあいを持ち、明るく楽しく過ごすきっかけとなることを目指しています。

宮崎県では、親と子の心ふれあう5つの「共感活動」を提唱しています。
それは、「共遊」(共に遊ぶ)、「共食」(一緒に食事)、「共話」(話し合う)、「共汗」(汗を流す)、「共働」(一緒に働く)です。

また、この趣旨を広めるため、毎年「家庭の日」・「少年の日」ポスターコンクールが開催されています。
令和7年度の入賞作品が決定し、最優秀賞には県立佐土原高等学校1年の松元小遥さんの「散髪日和」が選ばれました。
本文では、各賞の入賞者一覧と、一部の入賞作品名、作者名が紹介されています。
ユーザー

家庭の日って、毎月第3日曜日なんですね。なんか、改めて家族と向き合う良いきっかけになりそうです。宮崎県の「共感活動」、どれも素敵。特に「共話」は、忙しい毎日だとつい忘れがちだけど、大事にしたいなって思いました。ポスターコンクールも、子供たちの感性が光っていて、見ていて元気をもらえますね。

そうなんですよ。毎月第3日曜日が家庭の日なんですよね。温かい心のふれあい、大事にしたいなって思います。宮崎県の「共感活動」、僕も「共話」が特に印象に残りました。普段なかなかゆっくり話す時間がないから、意識して作らないといけないなって感じています。ポスターコンクールも、子供たちの瑞々しい発想に、こちらまで心が洗われるような気持ちになりますね。

ユーザー