宮崎県  公開日: 2025年11月25日

【最新】宮崎県の人口101万人割れ!世帯数は増加も、減少傾向に歯止めかかるか?

令和7年11月1日現在の宮崎県推計人口は1,016,553人(男性480,866人、女性535,687人)でした。
前月比では581人減少し、社会動態(転入・転出)で115人増加したものの、自然動態(出生・死亡)で696人減少したことが要因です。
前年同月比では13,164人減少しており、人口減少傾向が続いています。

一方、世帯数は474,452世帯で、前月比では66世帯増加しました。
しかし、前年同月比では431世帯減少しています。

県内26市町村のうち、人口増加があったのは0団体で、9市14町3村で人口減少が見られました。
最も減少率が高かったのは諸塚村(-4.50%)でした。

この推計人口と世帯数は、令和2年国勢調査の確定値を基準として算出されています。
ユーザー

宮崎県の人口、ついに101万人台になったんですね。人口減少っていうのは、どこも抱える課題なんだろうけど、自然動態でこれだけ減ってるっていうのは、やっぱり少し寂しい気がします。でも、世帯数は微増してるのは、ちょっと希望が持てるというか。これからの宮崎をどうしていくか、若い世代もちゃんと考えていかないといけないな、って改めて思いました。

そうなんですよね、人口減少はやっぱり気になるところです。自然動態で減っているというのは、少子高齢化の流れを考えると、仕方ない部分もあるのかもしれませんね。でも、世帯数が増えているというのは、少しでも新しい家族が増えているということでしょうか。若い世代の方々が、将来に希望を持って暮らせるような環境づくりが、ますます大切になってくるんでしょうね。

ユーザー