岐阜県 羽島市 公開日: 2025年11月25日
【要チェック!】令和8年度 放課後児童教室 入室申請受付開始!
羽島市では、令和8年度(2026年4月以降)の放課後児童教室の入室申請受付を、令和7年12月1日(月)から令和8年1月9日(金)まで行います。
放課後児童教室は、保護者が不在のご家庭の児童を対象に、遊びや生活の場を提供する施設です。学習時間はありますが、勉強を教えることはありません。
長期休業期間のみの利用希望者も、この期間に申請が必要です。現在利用中の方も、毎年の申請が義務付けられています。
申請期間後の受付も可能ですが、優先度が下がり、待機となる場合があります。
申請窓口は、各放課後児童教室(平日15:30頃~18:00)または羽島市役所子育て・健幸課(平日8:45~16:45)です。
申請には、入室申請書、世帯状況調書、保護者全員の就労証明書、保険加入同意書などが必要です。書類の詳細は、市役所窓口や各教室で配布、またはダウンロードできます。
入室決定通知書は、2月6日までに市からの連絡がない場合に、2月9日~16日の間に各教室で受け取ってください。新1年生の保護者の方も、来室が必要です。
詳細については、案内文書をご確認ください。
放課後児童教室は、保護者が不在のご家庭の児童を対象に、遊びや生活の場を提供する施設です。学習時間はありますが、勉強を教えることはありません。
長期休業期間のみの利用希望者も、この期間に申請が必要です。現在利用中の方も、毎年の申請が義務付けられています。
申請期間後の受付も可能ですが、優先度が下がり、待機となる場合があります。
申請窓口は、各放課後児童教室(平日15:30頃~18:00)または羽島市役所子育て・健幸課(平日8:45~16:45)です。
申請には、入室申請書、世帯状況調書、保護者全員の就労証明書、保険加入同意書などが必要です。書類の詳細は、市役所窓口や各教室で配布、またはダウンロードできます。
入室決定通知書は、2月6日までに市からの連絡がない場合に、2月9日~16日の間に各教室で受け取ってください。新1年生の保護者の方も、来室が必要です。
詳細については、案内文書をご確認ください。
羽島市で放課後児童教室の申請が始まるんですね。共働き家庭にとっては、放課後を安心して過ごせる場所があるのは本当にありがたいです。ただ、勉強を教えるというよりは、子どもたちが自分で考えて遊んだり、友達と関わったりする場なんですね。そういう自由な時間も、今の時代の子どもたちには大切なのかもしれません。必要書類もいくつかあるみたいなので、早めに準備しておかないとですね。
そうなんですよ。うちも共働きなので、こういう施設があるのは本当に助かっています。子どもたちが安全に過ごせるのはもちろんですが、自分で遊びを見つけたり、友達との関わり方を学んだりする機会にもなるんでしょうね。書類の準備、私も気をつけないと。早めに確認しておけば、慌てずに済みそうです。