鹿児島県 志布志市  公開日: 2025年11月25日

未来を拓く!高校生と地元企業が語り合う「志布志の働き方」交流会

令和7年11月6日、尚志館高等学校で「事業所と高校生の交流会」が開催されました。
これは志布志市の女性活躍推進事業の一環で、事業所の組織づくりや次世代リーダー育成、女性の職業生活における活躍推進を目的としています。

特進科1年生100名が、志布志市内の10社と意見交換を行いました。
交流会では、株式会社タマリバの岩切礼氏が進行を務め、和やかな雰囲気で進行。
お茶の水大学の高丸理香准教授からは、「無意識のバイアスと女性が輝ける職場づくり」について講義があり、イノベーションや誰もが活躍する社会について高校生に伝えられました。

高校生たちは真剣に話を聞き、働くことについて活発な意見交換が行われました。
参加した事業所と高校生双方から、互いの考えに触れる貴重な学びになったという声が寄せられました。
この交流会が、志布志市の次世代リーダー育成につながることが期待されます。
ユーザー

今回の交流会、すごく刺激的でしたね。特に高丸先生のお話は、私たちがこれから社会に出る上で、無意識のうちにかかっているかもしれない見えない壁に気づかせてくれる、そんなきっかけになったと思います。多様な視点を受け入れ、誰もが自分らしく輝ける職場って、本当に理想的ですよね。志布志市からそんな未来が生まれると思うと、ワクワクします。

そうなんですね。高丸先生のお話、きっと若い方々には響いたことでしょうね。無意識のバイアス、確かに耳が痛い部分もあるかもしれませんが、それを意識することから新しい発見や、より良い環境づくりに繋がるのかもしれませんね。高校生たちの真剣な様子が目に浮かぶようです。この経験が、将来のリーダー育成に繋がっていくといいですね。

ユーザー