千葉県 松戸市 公開日: 2025年11月21日
【松戸市議会12月定例会】11月21日更新!注目の議案をチェック!
令和7年12月に開催される松戸市議会定例会に提出される予定の議案が更新されました。
主な議案としては、令和7年度の一般会計補正予算(第7回、第8回)のほか、
住民基本台帳カード利用条例の廃止、職員給与条例の一部改正、
高等学校教育職員給与等特別措置条例の一部改正、会計年度任用職員給与条例の一部改正、
道路占用料条例等の一部改正、水道事業給水条例の一部改正、市道路線の認定などが含まれます。
また、千葉県市町村総合事務組合に関する協議や、
文化会館、市民センター等の指定管理者の指定に関する議案も提出されます。
公平委員会委員の選任に関する議案もありますが、個人情報保護のため全文は掲載されていません。
詳細については、松戸市議会12月定例会議案(PDF)をご確認ください。
主な議案としては、令和7年度の一般会計補正予算(第7回、第8回)のほか、
住民基本台帳カード利用条例の廃止、職員給与条例の一部改正、
高等学校教育職員給与等特別措置条例の一部改正、会計年度任用職員給与条例の一部改正、
道路占用料条例等の一部改正、水道事業給水条例の一部改正、市道路線の認定などが含まれます。
また、千葉県市町村総合事務組合に関する協議や、
文化会館、市民センター等の指定管理者の指定に関する議案も提出されます。
公平委員会委員の選任に関する議案もありますが、個人情報保護のため全文は掲載されていません。
詳細については、松戸市議会12月定例会議案(PDF)をご確認ください。
松戸市議会の12月定例会、議案が更新されたんですね。一般会計補正予算はもちろんですが、住民基本台帳カード利用条例の廃止や、職員給与、道路占用料、水道事業給水条例の改正など、市民生活に直結する条例の変更が多いことに注目しました。指定管理者制度の更新や、道路線の認定も、まちの将来像を考える上で重要なポイントになりそうですね。個人的には、条例の改廃の背景にある市の考え方や、それが私たちの暮らしにどう影響するのか、もう少し掘り下げて理解したいなと感じています。
なるほど、条例の改正が多いんですね。確かに、住民票関係のカード廃止とか、水道料金の話なんかは、日々の生活にダイレクトに関わってきそうですもんね。指定管理者の話も、文化会館とか市民センターがどう変わっていくのか、ちょっと気になります。条例の背景とか、暮らしへの影響まで考えると、もっと色々なことが見えてきそうです。教えてくれてありがとうございます。