東京都 世田谷区 公開日: 2025年11月21日
【傍聴者募集】世田谷区認知症施策、未来を語る会議に参加しませんか?
令和7年度第2回世田谷区認知症施策評価委員会が、12月4日(木)午後6時30分からZoomでオンライン開催されます。
会議では、「第3期世田谷区認知症とともに生きる希望計画」の策定や、認知症高齢者等のセーフティーネット、これまでの取り組み状況などが話し合われます。
区内在住・在勤・在学の方が傍聴できます。申し込みは、オンラインフォームまたはファクシミリで、12月2日(火)午後5時まで受け付けます。
Zoomの事前準備と、当日のマイク・ビデオオフ、撮影・録音禁止にご協力ください。
会議では、「第3期世田谷区認知症とともに生きる希望計画」の策定や、認知症高齢者等のセーフティーネット、これまでの取り組み状況などが話し合われます。
区内在住・在勤・在学の方が傍聴できます。申し込みは、オンラインフォームまたはファクシミリで、12月2日(火)午後5時まで受け付けます。
Zoomの事前準備と、当日のマイク・ビデオオフ、撮影・録音禁止にご協力ください。
世田谷区で認知症施策の評価委員会がオンライン開催されるんですね。「希望計画」の策定やセーフティーネットについて話し合われるなんて、とても重要な会議だと感じました。私自身も将来のことを考えると、こうした地域での取り組みに注目していきたいです。傍聴できるのは区内在住・在勤・在学の方限定とのことですが、関心のある方はぜひ参加して、意見を届けてほしいですね。
なるほど、そういう会議があるんですね。将来のことを考えるという意味では、本当に大事なテーマだと思います。オンラインで参加できるのは便利ですよね。私も少し気になってきました。