福井県 坂井市  公開日: 2025年11月20日

【固定資産税がお得に!】高齢者等のための住宅バリアフリー改修で税金が減額される制度とは?

高齢者などが安全・快適に暮らせるよう、住宅のバリアフリー改修を促進するための固定資産税減額制度があります。

一定の要件を満たした改修工事を行うと、翌年度分の固定資産税が3分の1減額されます。

主な要件は以下の通りです。
・築10年以上の住宅(賃貸を除く)
・改修後の床面積が50m²以上280m²以下
・65歳以上の方、要介護・要支援認定者、障害のある方が居住
・自己負担額が税込50万円以上の対象工事(通路・出入口改良、階段改良、浴室・便所改良、手すり設置、段差解消、出入口戸改良、床材変更など)
・工事完了が令和8年3月31日まで

減額されるのは、改修家屋にかかる固定資産税額の3分の1(100㎡まで)で、期間は翌年度の1年間です。

申請には、工事明細書、写真、費用を証する書類などを添付し、改修後3ヶ月以内に市役所税務課へ申告が必要です。
ユーザー

へえ、知らなかった!高齢の家族がいるから、こういう制度はすごく助かるよね。バリアフリー改修って、費用もかさむイメージがあるけど、税金が減額されるなら検討の価値ありそう。特に手すり設置とか段差解消とか、ちょっとしたことでも安全性がぐっと上がるもんね。

そうなんですよ、私も最近知って驚きました。身近な親族でも高齢になってくると、家の中でのちょっとした段差とかが気になってくるものですから。こうした制度が、少しでも安心して暮らすための一助になれば嬉しいですよね。申請もそんなに難しくないみたいですし、一度調べてみるのも良いかもしれませんね。

ユーザー