山梨県 山梨市 公開日: 2025年11月21日
【朗報】AEDが24時間365日いつでも使える!地域住民の命を守る屋外設置の取り組み
市では、救急救命体制の向上を目指し、公共施設にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。
これまで屋内設置だったため、閉館・休館中は使用できませんでしたが、万一の事態に備え、いつでも、誰でも、すぐに使用できるよう、AEDの屋外設置を進めています。
令和7年度には、市内13か所の施設に屋外収納ボックスを設置し、AEDを移設しました。
これにより、施設の開館時間に関わらず、24時間365日AEDが利用可能になりました。
設置場所は、施設利用者だけでなく、近隣住民も「いざ」という時に利用できます。
屋外収納ボックスは、防水・防塵性能を備え、AEDを適切な温度に保ちます。
緊急時には、誰でもAEDを持ち出せます。盗難・いたずら防止のため、扉を開けると警報音が鳴りますが、扉を閉じると止まります。
使用の有無にかかわらず、AEDは取り出した収納ボックスに返却してください。
事前にAEDの設置場所をご確認ください。
これまで屋内設置だったため、閉館・休館中は使用できませんでしたが、万一の事態に備え、いつでも、誰でも、すぐに使用できるよう、AEDの屋外設置を進めています。
令和7年度には、市内13か所の施設に屋外収納ボックスを設置し、AEDを移設しました。
これにより、施設の開館時間に関わらず、24時間365日AEDが利用可能になりました。
設置場所は、施設利用者だけでなく、近隣住民も「いざ」という時に利用できます。
屋外収納ボックスは、防水・防塵性能を備え、AEDを適切な温度に保ちます。
緊急時には、誰でもAEDを持ち出せます。盗難・いたずら防止のため、扉を開けると警報音が鳴りますが、扉を閉じると止まります。
使用の有無にかかわらず、AEDは取り出した収納ボックスに返却してください。
事前にAEDの設置場所をご確認ください。
AEDの屋外設置が進んでいるんですね。いざという時にすぐに使えるようになるのは、本当に心強いです。特に夜間や休館日でも利用できるのは、万が一の事故が起こりやすい時間帯を考えると、とても安心感があります。設置場所の確認も、いざという時のために、私も日頃から意識しておこうと思いました。
そうなんですよ。以前は閉まっていると使えなかったのが、これからは24時間いつでも使えるようになるのは、本当に大きな進歩ですよね。いざという時のために、どこにAEDがあるのかを知っておくのは大事なことだと思います。もしもの時に、少しでも早く対応できることにつながりますからね。