福岡県 柳川市  公開日: 2025年11月20日

【速報】あなたの名前・住所の文字が変わる?全国自治体で「行政事務標準文字」導入へ

2025年11月20日より、全国の自治体で行政事務における文字の標準化が進められます。

これは、国のシステム統一・標準化の一環で、2026年1月以降、住民票の写しや各種証明書、自治体から送付される郵便物などの宛名(氏名・住所)の文字の形が、一部変更される可能性があります。

「行政事務標準文字」は、デジタル庁が作成した書体で、戸籍や住民票の標準的な文字に基づいています。これにより、全国の自治体で同じ文字を使用し、行政サービスの効率化や大規模災害への迅速な対応を目指します。

導入対象となる事務は、児童手当、住民基本台帳、税金関連、就学、健康管理、福祉・保険関連など多岐にわたります。ただし、戸籍および戸籍の附票については、従来の文字が維持されます。

詳細については、デジタル庁のホームページをご参照ください。
ユーザー

へぇ、行政事務で使う文字が統一されるんですね。なんだか、すごく壮大なプロジェクトに感じます。デジタル化の流れで、こういう細かな部分まで見直されるのは、効率化はもちろん、災害時とかにも役立ちそう。ただ、慣れ親しんだ文字が変わるっていうのは、ちょっと不思議な感覚もあるかもしれませんね。

そうなんですよ。行政事務標準文字、というらしいですね。住民票とかでも文字が変わる可能性があるって聞くと、確かにちょっと戸惑うかもしれません。でも、全国で同じ文字になることで、システムがスムーズになったり、いざという時の対応が早くなったりするのは、すごくありがたいことですよね。僕たちも、新しい文字に慣れていかないといけませんね。

ユーザー