大分県 中津市 公開日: 2025年11月20日
冬の火災、小さな火種が命取り!今すぐできる防火対策
冬は空気が乾燥し、暖房器具の使用などで火災が発生しやすくなります。小さな火でも強風で大火事になる危険があるため、十分な注意が必要です。
家庭でできる対策として、暖房器具の周りに燃えやすいものを置かない、給油時は火を消す、外出・就寝時は電源を切ることが挙げられます。コンロ使用中はそばを離れず、調理器具の近くに燃えやすいものを置かないようにしましょう。
たばこは寝たばこや投げ捨てをせず、灰皿に水を入れて完全に消えたことを確認してください。電気器具では、たこ足配線を避け、コンセント周りの清掃、傷んだコードの使用をやめることが大切です。家の周りにも燃えやすいものを置かないようにしましょう。
屋外でのたき火は原則禁止です。焼却が認められている場合でも、風の強い日は避け、消火準備を必ず行ってください。
家庭でできる対策として、暖房器具の周りに燃えやすいものを置かない、給油時は火を消す、外出・就寝時は電源を切ることが挙げられます。コンロ使用中はそばを離れず、調理器具の近くに燃えやすいものを置かないようにしましょう。
たばこは寝たばこや投げ捨てをせず、灰皿に水を入れて完全に消えたことを確認してください。電気器具では、たこ足配線を避け、コンセント周りの清掃、傷んだコードの使用をやめることが大切です。家の周りにも燃えやすいものを置かないようにしましょう。
屋外でのたき火は原則禁止です。焼却が認められている場合でも、風の強い日は避け、消火準備を必ず行ってください。
冬の乾燥と暖房器具、本当に火災の元になりやすいですよね。特に強風の日は、ほんの小さな火種でもあっという間に燃え広がってしまうという話を聞くと、ゾッとします。暖房器具の周りに物を置かないとか、寝たばこは絶対しないとか、基本的なことだけど、改めて気を引き締めないとって思いました。コンロ周りの整理整頓も、普段から意識したいですね。