長野県 諏訪市  公開日: 2025年11月20日

【諏訪市議会】ハラスメント根絶へ!議員の意識改革研修を実施

令和7年度、諏訪市議会はハラスメント防止研修会を開催しました。

昨年のアンケート調査でハラスメントが人権問題であることを再認識した市議会議員15名は、ハラスメント行為の根絶と未然防止を決意。その取り組みの一環として、定期的な研修実施に至りました。

講師には株式会社キャリア支援公務員研修センター代表の高嶋直人氏を招き、「ハラスメント根絶に向けた議員の意識改革」をテーマに、コンプライアンス、パワハラ・セクハラ・ジェンダーハラスメントの定義、全国地方議会の動向、ハラスメント防止条例の課題などについて学びました。

質疑応答では、ハラスメント防止条例の実効性や、倫理条例との関係性、議員間の共通理解の重要性について助言を得ました。

市議会は、市民や職員からの信頼を損なわないため、ハラスメントの定義や事例、防止策を学び、議員一人ひとりが言動を見つめ直す機会となりました。今後、ハラスメント防止条例化を進め、信頼される議会を目指していきます。
ユーザー

諏訪市議会でのハラスメント防止研修、素晴らしい取り組みですね。議員の方々がハラスメントを人権問題として捉え、意識改革に取り組む姿勢は、市民としても心強く感じます。特に、ハラスメントの定義や事例、防止策を学ぶことは、議員だけでなく、私たち市民にとっても、より良い社会を築く上で非常に大切だと感じました。条例化に向けて、今後どのような議論が深まっていくのか、注目していきたいです。

そうですね、本当に大切な取り組みだと思います。議員の皆さんが積極的に学ばれて、市民の信頼に応えようという姿勢は、見習うべきところが多いと感じます。研修で学んだことを、日頃の活動や言動にどう活かしていくのか、そのあたりも注目していきたいですね。条例化が進むことで、より安心して暮らせる街になっていくといいなと思います。

ユーザー