大阪府 忠岡町 公開日: 2025年11月19日
【忠岡町】まちづくりの未来を一緒に創ろう!総合計画審議会公募委員募集
忠岡町では、現在策定中の「第6次忠岡町総合計画」の中間見直しにあたり、町民の皆さまの意見を反映させるため、総合計画審議会の公募委員を募集します。
応募資格は、令和7年4月1日時点で18歳以上、町内在住で、平日に開催される審議会(4回程度、初回は9月予定)に出席できる方です。町議会議員や町職員でないことが条件となります。
募集人数は2名で、任期は委嘱日から令和8年3月31日までです。審議会への出席1回につき8,000円の報酬が支払われます。
応募は、応募用紙の提出(持参・郵送・メール)またはオンライン申請フォームから可能です。応募締切は、令和7年8月15日(金曜日)必着です。
選考は書類選考で行われ、結果は8月下旬に応募者全員に通知されます。応募情報は本目的以外に使用されませんが、委員に選ばれた場合は氏名が公表されます。
応募資格は、令和7年4月1日時点で18歳以上、町内在住で、平日に開催される審議会(4回程度、初回は9月予定)に出席できる方です。町議会議員や町職員でないことが条件となります。
募集人数は2名で、任期は委嘱日から令和8年3月31日までです。審議会への出席1回につき8,000円の報酬が支払われます。
応募は、応募用紙の提出(持参・郵送・メール)またはオンライン申請フォームから可能です。応募締切は、令和7年8月15日(金曜日)必着です。
選考は書類選考で行われ、結果は8月下旬に応募者全員に通知されます。応募情報は本目的以外に使用されませんが、委員に選ばれた場合は氏名が公表されます。
忠岡町の未来を形作る、とても貴重な機会ですね。町民の声が直接届くというのは、地域への愛着を深める上で大切だと思います。特に若い世代の視点も取り入れられたら、より活気のある計画になりそうです。
そうですね。若い世代の方の意見は、私たちにはない新しい視点をもたらしてくれるかもしれません。地域をより良くしていこうという熱意は、年齢に関係なく大切なことだと感じます。