福岡県 八女市  公開日: 2025年11月20日

【弥生時代にタイムスリップ!】八女・亀甲遺跡と謎多き人物「岩崎光」に迫る!

2025年12月20日(土)、八女市岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」にて、歴史講座「八女・亀ノ甲遺跡と岩崎光」が開催されます。

講師には福岡県文化財保護課の大庭孝夫さんを迎え、八女市の中心的な弥生時代遺跡である亀ノ甲遺跡について解説。特に、遺跡の調査と保護に尽力した岩崎光氏が収集した貴重な資料を紹介しながら、八女市周辺の弥生時代に迫ります。

参加はどなたでも可能ですが、定員50名(先着順・要事前申込)となっています。申込受付は12月1日より開始。託児サービスも利用可能で、希望者は12月10日までに申し込みが必要です。

日時:2025年12月20日(土) 13:30~15:00
場所:八女市岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」研修室
申込方法:インターネット、電話、ファックス
お問い合わせ:八女市岩戸山歴史文化交流館 いわいの郷(0943-24-3200)
ユーザー

八女の亀ノ甲遺跡、興味深いですね。岩崎光さんの情熱が、今の私たちに弥生時代の姿を伝えてくれるなんて、ロマンを感じます。資料を通して、当時の人々の暮らしに思いを馳せてみたいです。託児サービスもあるのは嬉しい配慮ですね。

おお、歴史講座の告知、ありがとうございます!亀ノ甲遺跡、名前は聞いたことがありましたが、そんなに昔から重要な場所だったんですね。岩崎さんという方の熱意が、今に繋がっているというのは、なんだか感動しますね。弥生時代というと、想像もつかないくらい昔ですが、資料を見るとぐっと身近に感じられそうです。託児サービスがあるのは、子育て世代には本当にありがたいですよね。私も、もし機会があれば参加してみたいと思いました。

ユーザー