新潟県 新発田市  公開日: 2025年11月19日

【新発田市】未来の介護を創る!あなたの声が計画を変える!市民調査へのご協力をお願いします

新発田市では、「新発田市高齢者福祉計画・第10期介護保険事業計画」策定に向け、市民の皆様への調査を実施します。この計画は、市の介護保険事業の重要な基礎資料となります。

調査対象者は、令和7年10月1日時点の住民基本台帳から無作為に抽出された方々へ、調査票を郵送します。

調査内容は以下の3つです。

1. **介護予防・日常生活圏域ニーズ調査**
* 対象:市内在住の65歳以上の方(要介護1~5認定者を除く)
* 人数:3,400人(無作為抽出)
* 期限:令和7年12月11日(木)
* 提出方法:同封の返信用封筒にてポスト投函

2. **在宅介護実態調査**
* 対象:市内在宅で生活し、要支援・要介護認定を受けている65歳以上の方
* 人数:1,200人(無作為抽出)
* 期限:令和7年12月11日(木)
* 提出方法:同封の返信用封筒にてポスト投函

3. **認知症に関する市民意識調査**
* 対象:市内在住の18歳~64歳の方
* 人数:1,200人(無作為抽出)
* 期限:令和7年12月11日(木)
* 提出方法:同封の返信用封筒にてポスト投函、または新発田市電子申請システム

皆様のご理解とご協力が、より良い地域包括ケアシステムの実現につながります。
ユーザー

新発田市の高齢者福祉計画と介護保険事業計画の策定に向けた調査、とても興味深いです。特に、18歳から64歳までを対象とした認知症に関する市民意識調査があるのは、若い世代が将来の地域包括ケアシステムを考える上で非常に重要だと感じます。自分たちの住む街が、誰もが安心して暮らせる場所になっていくための第一歩なんですね。

そうなんですね。なるほど、若い世代の意見も聞こうとしているんですね。確かに、将来のことですから、今のうちからみんなで考えていくのは大事なことだと思います。この調査が、みんなが安心して暮らせる街づくりに繋がっていくといいですね。

ユーザー