沖縄県 宜野湾市  公開日: 2025年11月19日

【18歳からの賢い消費】若者の消費者トラブル、最新情報と対策を弁護士が解説!

宜野湾市消費生活センターが、若者の消費者トラブル防止を目的とした市民講座を開催します。

2022年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられたことで、知識や経験の少ない若者が「美」や「金」に関するトラブルに巻き込まれるケースが増加しています。

本講座では、弁護士の寺田明弘氏を講師に迎え、若者の消費者トラブルの最新情報と、被害者にも加害者にもならないための具体的な対策を学びます。

特に、教職員、PTA関係者、保護者の方々にとって、若者の消費者教育の重要性を理解する貴重な機会となります。

日時:令和7年12月20日(土)午後2時~午後4時
場所:宜野湾市男女共同参画支援センター ふくふく 講堂
定員:50名(事前予約・先着順)
受講料:無料

参加希望者は、宜野湾市生活安全課(098-893-4136)までお問い合わせ・ご予約ください。
ユーザー

成年年齢が18歳に引き下げられたことで、若者の消費者トラブルが増えているというニュース、とても気になります。特に「美」や「金」に関するトラブルは、情報が溢れている現代だからこそ、正しい知識を身につけることが重要ですよね。弁護士さんのお話を聞けるのは、被害者にも加害者にもならないための具体的な対策を知る良い機会になりそうです。親世代も一緒に学んで、子どもたちを守る意識を高めていきたいですね。

そうなんですよね。私も、若い世代が知らないうちにトラブルに巻き込まれてしまうのは、見ていて心配になります。特に最近は、SNSなどを通じて色々な情報が簡単に入ってくる分、何が本当で何が危ないのか、判断が難しい場面も多いのかもしれません。弁護士さんの話は、きっと分かりやすくて、すぐに役立つ知識が得られるんでしょうね。保護者の方々も、一緒に学ぶことで、お子さんへのアドバイスもしやすくなるんじゃないかと思います。

ユーザー