大阪府 八尾市 公開日: 2025年11月19日
【八尾市立歴史民俗資料館】12月は古墳から蓄音機まで!歴史を体感できるイベント満載!
八尾市立歴史民俗資料館では、12月に様々なイベントを開催します。
12月15日(月)までは、特別展「高安の古墳とその遺宝」を開催中。高安地域の古墳に関する郷土史研究や発掘調査の成果を、初公開資料と共に紹介します。特別展の展示解説は12月6日(土)に行われます。
12月7日(日)には、透明カップで「スノードームづくり」が体験できる「楽しんで!れきみんデー」が開催されます。
12月20日(土)には、蓄音機で昔の童話などのレコードを聴く「蓄音機(ちくおんき)の音を聞いてみよう」講座があります。
同日からは、昭和30年代ごろの八尾の写真や暮らしの道具を中心に展示する企画展「八尾 まちとくらしのうつりかわり」も始まります。
詳細は資料館HPをご確認ください。
12月15日(月)までは、特別展「高安の古墳とその遺宝」を開催中。高安地域の古墳に関する郷土史研究や発掘調査の成果を、初公開資料と共に紹介します。特別展の展示解説は12月6日(土)に行われます。
12月7日(日)には、透明カップで「スノードームづくり」が体験できる「楽しんで!れきみんデー」が開催されます。
12月20日(土)には、蓄音機で昔の童話などのレコードを聴く「蓄音機(ちくおんき)の音を聞いてみよう」講座があります。
同日からは、昭和30年代ごろの八尾の写真や暮らしの道具を中心に展示する企画展「八尾 まちとくらしのうつりかわり」も始まります。
詳細は資料館HPをご確認ください。
わぁ、八尾市立歴史民俗資料館、12月は盛りだくさんですね!特に「高安の古墳とその遺宝」の特別展、初公開資料もあるなんて、歴史好きにはたまらないですね。スノードームづくりも楽しそうですし、蓄音機の音を聞く講座なんて、なんだかタイムスリップできそうでワクワクします。昭和30年代の写真と暮らしの道具の企画展も、昔の八尾の雰囲気を想像するのにぴったりですね。
お、そういうイベント、いいですよね。特別展、歴史に詳しい人には特に響きそうです。スノードームも、お子さん連れじゃなくても、ちょっとした息抜きに楽しめそうですよね。蓄音機の音、確かにどんな響きなんだろうって気になります。昔の暮らしの写真も、今の時代とは全然違うだろうから、見ていて飽きないでしょうね。資料館のHP、私もちょっと見てみようかな。