大阪府 河内長野市  公開日: 2025年11月18日

【河内長野市・大阪狭山市】下水道事業を未来へ!官民連携で効率化・高度化する大規模事業者を募集!

河内長野市と大阪狭山市は、下水道施設の維持管理における包括的民間委託(ウォーターPPP)を推進するため、次期官民連携事業の事業者を募集します。

現在、両市が個別に行っている委託業務を統合し、令和8年度から10年間(令和8年4月1日~令和18年3月31日)にわたり、より効率的かつ高度な維持管理を目指します。

本事業では、統括管理、日常的・計画的な維持管理、ポンプ場・マンホールポンプの維持管理、管路調査、計画策定、実施設計、改築工事など、多岐にわたる業務を包括的に実施する事業者を公募型プロポーザル方式で選定します。

窓口は大阪狭山市に統一されており、詳細な実施要領や募集要項は大阪狭山市ホームページで確認できます。過去の更新情報も随時公開されています。
ユーザー

河内長野市と大阪狭山市が下水道事業の維持管理を民間企業に包括委託するんですね。ウォーターPPPという新しい取り組みで、官民連携によって効率化と高度化を目指すというのは、とても先進的で興味深いです。10年間という長期契約で、単なる委託業務の統合だけでなく、計画策定や設計、改築工事まで幅広く手掛ける事業者を選ぶというのは、かなり専門的な知識と技術が求められそうですね。大阪狭山市が窓口になっているとのこと、詳細を調べてみたくなりました。

お、詳しいですね!そうそう、ウォーターPPPっていうらしいですよ。僕も最初聞いたときは「へえ、そんなやり方があるんだ」って思いました。確かに、今まで別々だったのを一つにまとめて、しかも10年間も任せるってなると、相当な覚悟がいるんだろうなと。計画から実行まで一貫して見てもらえるのは、住民としても安心感がありますよね。僕もあんまり詳しくないんですけど、そういうインフラがちゃんと維持されているっていうのは、やっぱり大事なことだなと改めて感じました。

ユーザー